2023.08.03 十六回リカバリー
2023健康生活掟
単なる記録です。再度見直すと,誤記・喰い違いがありますが、ご容赦下さい。
公園を歩いていたのは、間違っていて半分の距離だった
4−1骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩くこと。(公園400m×4周)
2023.07.10(月)曇り 31℃ 24℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、0m
手を合わせて胸が反っている。
朝食はにぎり寿司小8個。野菜味噌汁(豆乳惣菜2個)。南京かぼちゃ4個。これで食べ過ぎだ。食べないことは大変だ
。
宮台真司氏YouTube講演聴講
4-1 17時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2.4km以上歩いた。(公園800m×3周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後9時に寝始めて、テーテルを、挿入すると1回で入った。次は4時間後午前1時に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。寝れないで床で考え事をしていた。寝れたのは午前3時だった。次は5時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難くいが2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。起きようとも思ったが床にいたら再び寝てしまった。四時間後の午前十一時前になっていた。3時間は寝ていたことになる。身体の変化が(腰が伸びていた)があり、修復にこれで良いのや悪いのやら。
2023.07.11(火)晴時々曇 34℃ 24℃
午前11時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
11時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。他の運動で骨を調整しているので、骨が鳴らないのはこれで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食は野菜ジュースにフルグラ。+キムチ。加賀焼。 まんじゅう一個。
食べないので体調が良い。(笑い)
午後2時からI史談会でM氏の講演。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2.4km以上歩いた。(公園800m×3周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、帰ってきて、20時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。(2回)
午後10時に寝始めて、テーテルを挿入すると、2回目で自己導尿できた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は3時間後の午前1時に起きた。カテーテルを挿入すると2回目で自己導尿できた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルを挿入すると3回目で自己導尿できた。カテーテルはやはり2回とも曲がっていた。うつらうつらして午前八時に起きた。
2023.07.12(水)曇り 33℃ 26℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、3m
手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
朝食は、うどん小。天丼小。味噌汁。
4-1 17時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
午後11時に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午前1時に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次は6時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難くいが1回で自己導尿はできた。まどろんで午前7時半に起きた。
2023.07.13(木) 曇時々雨 30℃ 26℃
午前7時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、3m 手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
体調と仕事の調整を兼ねて、丹波橋のEigoに行く。帰りは伏見桃山まで歩いた。
公園で英語の発声練習と胸を開く訓練。
公園で2回目4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
午後10時半に寝始め、カテーテルを挿入すると入り難く2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は2時間後の午前1時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は6時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。
2023.07.14(金)曇り 32℃ 24℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次に点検としてステップ1~11をおこなった。ステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-2-2
P44~43スーパーストレッチ法テクニック Aテクニック 試みで右側(しこりがあるほう)をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、15m 手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
朝食は、カレー、オニオンスープ+加賀焼き、鯖
10時からT古代研究会のWeb会議聴講。
聖徳太子関連記事のWeb掲載
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
午後10時に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午前0時に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次は8時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難く自己導尿はできなかった。これで正常か。
2023.07.15(土)曇り 34℃ 27℃
午前7時に起きた。
洗濯した
9時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、 上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、15m 手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
午前10時から午後5時までF史学研究会の関西例会聴講(Zoommeeting調整)
昼食は、野菜サンド。
懇親会参加。
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
午後10時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」としておこなった。
午後10時に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午前1時に起きた。カテーテルを挿入すると入り難く2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は3時間後の午前9時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。外気は32°になっていた。
2023.07.16(日) 晴れ 35℃ 28℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食は、マグロ寿司八個。鯖半切れ。味噌汁。
宮台真司氏動画聴講
買い物
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
風呂(銭湯)に行かず、自宅で熱いシャワーと冷たいシャワーとした。
午後11時に寝始めて、カテーテルを挿入すると入り難く2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は8時間後の午前7時に起きた。カテーテルを挿入すると入り難くなんとか3回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり一回目は曲がっていた。
2023.07.17(月)晴れ 35℃ 26℃
午前7時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いているのが当たり前になった。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-2-2
P44~43スーパーストレッチ法テクニック Aテクニック 試みで右側(しこりがあるほう)をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。これで正常か。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、10m
手を合わせて胸が反っている。
(正手のみ、逆手はおこなう必要があるか。)
朝食は、チラシ寿司。カンパチ粗煮(豆腐、大根)。味噌汁大
宮台真司氏動画聴講
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
午後11時に寝始め、カテーテルを挿入すると入り難いが1回で自己導尿はできた。次は2時間後の午前1時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。そしてまどろんで午前7時に起きた。
2023.07.18(火) 晴時々曇 36℃ 26℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
に和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、15m
手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
朝食は、野菜(横綱)ラーメン。
宮台真司氏動画聴講
体調と仕事の調整を兼ねて、丹波橋のEigoに行く。帰りは伏見桃山まで歩いた。
公園で英語の発声練習と胸を開く訓練。
公園で2回目4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた
5、帰ってきて、21時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。(2回)
あまりの熱さに、一階に床を移した。
午後11時半に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。血が出たが。次は5時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入り難く自己導尿はできなかった。カテーテルはやはり曲がっていた。次は3時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。これで正常か。
2023.07.19(水)曇時々雨 32℃ 25℃
午前8時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
1階マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
1階「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、 上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、0m 手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
朝食は、チラシ寿司。カンパチ粗煮(豆腐、大根)。味噌汁大
宮台真司氏動画聴講
5、16時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を20回振ってみる。(2回)
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
夜6時半から8時まで、M氏の古代史講演会聴講
午後10時半に寝始め、カテーテルを挿入すると入り難く1回目に自己導尿はできた。次は5時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は4時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。
2023.07.20(木)晴時々曇 33℃ 25℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
最後にマットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、 15m正手、
手を合わせて耳の後に手がくる。胸が反っている。
朝食は、カレー、オニオンスープ、カンパチ粗煮(豆腐、大根)。
M氏の動画作成
宮台氏の動画聴講
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力3にして寝た。午後2時に止めた。
午後10時に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は4時間後の午前2時に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次は4時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。
2023.07.21(金)晴れ 35℃ 24℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
最後にマットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、15m
手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
4-1 12時家の前の道を数回歩く。1km以上歩いた。
朝食は、野菜ラーメン半分。
10時から、T古代研究会のWeb会議聴講。
M氏の動画作成
4-1 12時家の前の道を数回歩く。
夕食は、野菜ラーメン半分のみ
4-1 20時家の前の道を一回歩く。合計1km以上歩いた。
1階で冷房は26°風力2にして寝た。
午後10時半に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は3時間後の午前1時半に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次は6時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。
2023.07.22(土)晴時々曇 35℃ 25℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-2
P44~43スーパーストレッチ法テクニック Aテクニック 試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
最後にマットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、0m
手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
朝食は、(塩・レモン)にぎり寿司小8個、味噌汁大。
M氏の動画作成
4-1 20時家の前の道を一回歩く。合計1km以上歩いた。
1階で冷房は26°風力3にして寝た。
午後10時半に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は3時間後の午前1時半に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次は6時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。
2023.07.23(日) 晴時々曇 35℃ 26℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時から
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
最後にマットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、0m
手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
朝食は、(塩・レモン)にぎり寿司小8個、味噌汁大。
M氏の動画作成、公開
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後10時半に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は3時間後の午前1時半に起きた。カテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。
2023.07.24(月)晴時々曇 35℃26℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
最後にマットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、15m
手を合わせて胸が反っている。(正手)
朝食は、上にぎり寿司8個。味噌汁。
M氏の動画作成、公開
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後10時半に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は5時間後の午前3時半に起きた。カテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は4時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。
2023.07.25(火) 曇時々晴 34℃27℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ1杯飲んだ。
M氏のY古代史研究会講演
体調と仕事の調整を兼ねて、丹波橋のEigoに行く。帰りは伏見桃山まで歩いた。
湿度高くかつ熱さで萎れる。
帰って美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ4杯飲んだ。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、0m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、帰ってきて、20時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後10時半に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は3時間後の午前2時に起きた。カテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。
2023.07.26(水)曇時々晴 36℃ 27℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、5m 手を合わせて胸が反っている。(正手)
朝食は、野菜ラーメンとホッケ。こんなうまいホッケを食べたのは初めてだ。たぶん味覚が代わったのだろう。
十二時にF歯科に行く。欠けた歯をどうするかだ。
M氏の動画作成、公開
4-1 21時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、21時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後11時半に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は5時間後の午前4時半に起きた。カテーテルを挿入すると1回目で自己導尿はできた。次は4時間後の午前8時半に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。
2023.07.27(木)曇時々晴 38℃ 27℃
午前8時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
(熱中症寸前だったのに気が付かなかった。)
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時から一回で冷房しながら外気を入れておこなった。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、0m 手を合わせて胸が反っている。(正手)
朝食は、寿司小8個。味噌汁大。ホッケ少
十二時にF歯科に行く。上の仮のかさぶたが取れたので、もう一度行く。
ホームページの整備。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、19時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後10時半に寝始めて、古いカテーテルは、入りがたいが挿入するとなんとか1回で入った。次は4時間後の午前2時半に起きた。新しいカテーテルを挿入すると、カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は4時間後の午前6時半に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。うつらうつらして7時に起きた。
2023.07.28(金) 曇時々晴 38℃27℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ4杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
7時半から一回で冷房しながら外気を入れておこなった。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、0m 手を合わせて胸が反っている。(正手)
朝食は、カレー。スープ大。
M氏の動画作成
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後10時半に寝始めて、古いカテーテルは、入りがたいが挿入するとなんとか1回で入った。次は3時間後の午前1時半に起きた。カテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。眠ると次は2時間後の午前3時半に目が開いた。
咽の渇きを覚えたので美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。その後、カテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。自己導尿はしなかった。床に着くと、次は4時間後の午前6時半に起きた。新しいカテーテルを挿入すると、カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。うつらうつらして7時半に起きた。
2023.07.29(土) 晴時々曇 36℃ 27℃
午前7時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、0m
手を合わせて胸が反っている。(正手、逆手とも。)
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
朝食は、野菜長崎チャンポン
M氏の動画作成
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後10時半に寝始めて、古いカテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は3時間後の午前1時半に起きた。カテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。眠ると次は6時間後の午前7時半に目が開いた。カテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。うつらうつらして8時に起きた。
2023.07.30(日)晴時々曇 35℃ 27℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時半から、一階畳の上で
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち姿勢、 (正手、10m)
手を合わせて胸が反っている。
朝食は、半額弁当
M氏の動画作成
4-1 21時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いた。右肩が痛い。つま先立ち姿勢を中止。
5、帰ってきて、22時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後11時半に寝始めて、古いカテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は4時間後の午前3時半に起きた。腕まわりの皮膚がおかしい。皮膚がかぶれていた。どうしたら良いのだ。起きてパソコンで糖尿病を疑って検索したが、たぶん首にある甲状腺を刺激していると仮定した。1時間後の午前4時半に眠ると次は4時間後の午前8時半に目が開いた。
カテーテルは入り難いが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。うつらうつらして9時に起きた。
しんどい。寝たか寝なかったか判らない。
2023.07.31(月) 曇り 35℃ 27℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
朝食は、寿司三個、パン二切れ。惣菜
十一時半から、M歯科へ 下の欠けた前歯を処理。
19時から、一階畳の上で
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-1 20時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いた。右肩が痛い。つま先立ち姿勢を中止。
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
(古いカテーテルを試したが入らないので排棄した。)
午後10時半に寝始めて、新しいカテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は6時間後の午前4時半に起きた。再び床に着くと次は5時間後の午前8時半に目が開いた。 カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。血が出た。なぜだ。膀胱が縮んでいるのか。?
2023.08.01(火) 晴時々曇 36℃ 28℃
午前8時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
スーパーストレッチ法テクニック
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m) 手を合わせて胸が反っている。
朝食は、柿寿司3個。わりこ蕎麦4杯。味噌汁。
古賀達也の洛中洛外日記 木簡を整備。
18時から俊徳道駅近くのリアルカイロプラティクスオフィスで、骨を点検してもらった。
4-1 20時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が痛くなるときがある。つま先立ち姿勢を中止。
正常だと、全身の骨が硬く感ずる。
5、帰ってきて、21時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後11時に寝始めて、新しいカテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は7時間半後の午前6時半に起きた。カテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。
2023.08.02(水)晴時々曇 36℃ 27℃
午前6時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。
洗濯した
7時から、2階マットの上で
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
手を合わせて胸が反っている。
朝食は、あじ海苔定食。味噌汁。鯖
ブログ洛中洛外日記 木簡を整備。
4-1 20時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が痛くなるときがある。つま先立ち姿勢を中止。
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は7時間後の午前5時に起きた。再び床に着くと次は3時間後の午前8時に目が開いた。
2023.08.03(木) 曇時々晴 34℃ 27℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
朝食は、なし
9時10分(九時半)からM泌尿器科へ行く。
11時からF歯科で
本町駅近くのカレー店で昼食。おいしい合格点。
4-1 20時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が痛くなるときがある。つま先立ち姿勢を中止。
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。信じられないが、次は9時間後の午前7時に起きた。 カテーテルは入り難いが4回目に自己導尿はできた。カテーテルは1回曲がっていた。このカテーテルは排棄する時かも知れない。