2023.07.09 十五回リカバリー
2023健康生活掟
単なる記録です。再度見直すと,誤記・喰い違いがありますが、ご容赦下さい。
公園を歩いていたのは、間違っていて半分の距離だった
4−1骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩くこと。(公園400m×4周)
2023.06.08(木)曇時々雨 26℃ 18℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置を取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として適宜おこなった。最初のみ腰の骨がポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
9時30分 M泌尿器科に行く。尿が濁っていると言われた。なぜだか分からないが。
11時から昼食。野菜長崎チャンポン。
F史学会のK氏のYouTube動画作成。
午後10時半に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次はなんと8時間後の午後6時半に起きた。4回もカテーテルを挿入したが入り難い。4回とも、古いカテーテルは曲がっていた。そこで初めて一ヶ月使った古いカテーテルを排棄した。5回目で、新しいカテーテルを挿入すると素直に自己導尿はできた。これで良いのだ。血も出なかった。ホッとした。
2023.06.09(金)晴れ 27℃ 19℃
午前6時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。右に痺れが発生する時点で止めた。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
十分3回もおこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
朝食は、野菜たっぷり長崎皿うどん。
10時からT古代研究会のWeb会議。講師の説明だけで退出。
12時半から、「九州王朝の興亡」記念講演会(奈良県田原本町常照寺)参加
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはあるが、しこりはなくなった。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、10m 手を合わせて胸が反ってきた。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午前0時に起きた。カテーテルは入り難く3回目に自己導尿はできた。カテーテルは2回曲がっていた。次に2時間後の午前2時にに起きて大便をおこなった。十分出た。2cmx10cm。やはり物理的に大腸と尿道が当たっているのではないかと考えた。次は3時間後の午前5時に起きたら素直に一回で自己導尿ができた。再び床に着いたら午前9時に目覚めた。自己導尿はおこなわず300CCは排尿した。
2023.06.10(土)曇のち雨 28℃ 19℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置を取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ1~5をおこなった。痺れが発生する時点で止めた。ステップ5で、右に凝りが発生していたが発生しなくなった。これで正常か。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として適宜おこなった。最初のみ腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
13時から昼食。今日は豪華な食事。漁師飯。総菜セット。
F史学会のK氏のYouTube動画作成。
4-1 17時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはあるが、しこりはなくなった。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、10m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後11時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は4時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で挿入して自己導尿はできた。次は5時間後の午前8時に起きることができた。カテーテルは入り難いなり4回目で挿入し自己導尿はできた。カテーテルはやはり3回とも曲がっていた。なぜ曲がるのだろう。
2023.06.11(日)曇一時雨 25℃ 20℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
十分3回もおこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
朝食代用は、黒豆ヨーグルト。+モロヘイヤ粉末。
9時~10時。F史学会の古代研究会のリモート世話人会。
昼食は不明。
F史学会のK氏のYouTube動画作成。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはあるが、しこりはなくなった。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m 手を合わせて胸が反ってきた。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は4時間後の午前2時に起きた。カテーテルは入り難く4回目に自己導尿はできた。カテーテルは3回曲がっていた。なぜだ。次は4時間後の午前6時に起きたら素直に一回で自己導尿ができた。
2023.06.12(月) 雨のち曇 26℃ 21℃
午前6時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置を取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ1~11をおこなった。痺れが発生する時点で止めた。ステップ5で、右に凝りが発生していたが発生しなくなった。これで正常か。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として適宜おこなった。最初のみ腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
3回おこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
9時から昼食。豪華な余り物。酢豚。サンマ。
F史学会のK氏のYouTube動画をホームページに掲載した。
ジムも銭湯も行かなかった。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午前0時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は7時間後の午前7時に起きることができた。カテーテルは入り難い。5回目で挿入し自己導尿はできた。カテーテルはやはり4回とも曲がっていた。なぜ曲がるのだろう。300CCは自己導尿で排尿した。大腸と前立腺が物理的に当たっているためか。それとも精神的(神経的)な問題か。
2023.06.13(火) 雨のち曇 26℃ 21℃
午前6時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置を取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ1~11をおこなった。痺れが発生する時点で止めた。ステップ5で、右に凝りが発生していたが発生しなくなった。これで正常か。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として適宜おこなった。最初のみ腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
3回おこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
9時から昼食。野菜ラーメン。
午後2時から和泉史談会でのH氏の講演を聴講。ホームページに掲載した演題が間違っていた。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2.5km以上歩いた。(公園800m×3周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはあるが、しこりはなくなった。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、20m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、帰ってきて、20時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。(2回)
午後11時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は3時間後の午前2時に起きた。カテーテルは入り難いが2回で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は6時間後の午前8時に起きることができた。カテーテルは入り難いが一回で自己導尿はできた。カテーテルを良く液に浸すしかないのか。
2023.06.14(水雨のち曇 29℃ 21℃
不明想像です。元気になれば書かなくなる。
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置を取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。ステップ5で、右に凝りが発生していたが発生しなくなった。これで正常か。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として適宜おこなった。最初のみ腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
3回おこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
朝食は、寿司八個、味噌汁。鯖一切れ。
雨の中 休憩というか運動というか、一生懸命肩の骨を伸ばしていた。そうすると首の凝りが良くなっていった。
5、17時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後9時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は4時間後の午前1時に起きた。カテーテルは入り難く3回目に自己導尿はできた。カテーテルは2回曲がっていた。なぜだ。次は6時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入り難く3回目に自己導尿はできた。カテーテルは2回曲がっていた。うつらうつらして午前七時に起きた。
2023.06.15(木)曇り 26℃ 22℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ1~11をおこなった。痺れが発生する時点で止めた。ステップ5で、右に凝りが発生していたが発生しなくなった。これで正常か。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
じゅうぶん3回もおこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
朝食は野菜ラーメン。食べ過ぎだ。
仕事の調整を兼ねて、丹波橋のスープカレーの店Eigoに行く。帰りは伏見桃山まで歩いた。
公園で英語の発声練習と胸を開く訓練。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m 手を合わせて胸が反ってきた。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は3時間後の午前1時に起きた。カテーテルは入り難く4回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり3回とも曲がっていた。次は6時間後の午前7時に起きることができた。カテーテルは入り難いが3回目で挿入し自己導尿はできた。カテーテルはやはり2回とも曲がっていた。うつらうつらして午前8時前に起きた。
2023.06.16(金)晴時々曇 27℃ 20℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。ステップ5で、右に凝りが発生していたが発生しなくなった。これで正常か。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
じゅうぶん3回もおこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
朝食は寿司5個。ホッケ小一切れ。
宮台真司氏YouTube講演聴講
おかき五個。
夕食はおにぎり一個。ホッケ小一切れの半分。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は4時間後の午前2時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり1回曲がっていた。次は4時間後の午前6時に起きることができた。カテーテルは入り難いが3回目で挿入し自己導尿はできた。カテーテルはやはり2回とも曲がっていた。うつらうつらして午前7時過ぎに起きた。
2023.06.17(土) 晴れ 31℃ 20℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
じゅうぶん3回もおこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
朝食はなし
F史学会関西例会・講演会に参加
夕食(二次会)寿司五貫。刺し身五切れなど。
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時半に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は5時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り難く3回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり2回曲がっていた。次は4時間後の午前7時に起きることができた。カテーテルは入り難く6回目で挿入したが諦めた。カテーテルは何回とも曲がっていた。反対に自己導尿前と後に自力で200CCづつ排尿した。無理におこなわなくとも良いのか。
2023.06.18(日) 晴時々曇 30℃ 21℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
じゅうぶん3回もおこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
朝食はエビ勝巻寿司6個。ホッケ小一切れ。
体調と仕事の調整を兼ねて、丹波橋のスープカレーの店Eigoに行く。紅茶をいただく。帰りは伏見桃山まで歩いた。
公園で英語の発声練習と胸を開く訓練。 体調が違ってきたのか声が違っている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
終わって、伏見桃山駅まで行くと電車が止まっていた。それで丹波橋まで歩くことにした。丹波橋まで行くと、電車が止まっているのが見えた。仕方がないので、近くのファミリーマートまで歩いて、抹茶アイスと抹茶ドリンクを買って、フードインで休憩した。喫茶店に行かず、このようにすれば良いのだと。 N氏に倣って。
夕食は鯖巻きずし3個。鮭一切れ。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は6時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入り難く3回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやは2回曲がっていた。次は4時間後の午前8時に起きることができた。排尿したので自己導尿はおこなわなかった。うつらうつらして午前9時に起きた。
2023.06.19(月)晴れ 30℃ 20℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
洗濯した。
10時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。ステップ5で、右に凝りが発生していたが発生しなくなった。これで正常か。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
じゅうぶん3回もおこなった。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。これで正常か。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、10m
手を合わせて胸が反ってきた。
朝食はウナギまぶし。鯖1切れ。おかき2枚。食べ過ぎ。
体調と仕事の調整を兼ねて、丹波橋のスープカレーの店Eigoに行く。紅茶をいただく。帰りは伏見桃山まで歩いた。
公園で英語の発声練習と胸を開く訓練。
公園で2回目4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた
夕食は蟹クリームコロッケ2個。お浸し一皿。アイスクリーム2個。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は4時間後の午前2時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり1回曲がっていた。次は4時間後の午前6時に起きることができた。カテーテルは入り難いが3回目で挿入し自己導尿はできた。カテーテルはやはり2回とも曲がっていた。うつらうつらして午前7時過ぎに起きた。
2023.06.20(火)曇り 29℃ 19℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
洗濯した。
7時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
朝食は野菜たっぷり豚丼。鯖一切れ。
養生して、パソコン置き場の空調機。フィン・ファン洗浄。疲れた。
市民・府民税支払い(14300円)
夕食はキンパ巻きずし3個。アイスクリーム2個。
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、帰ってきて、19時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。(2回)
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。
午後9時半に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午後11時半に起きた。カテーテルは入り難く2回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり1回曲がっていた。次は4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入り難く、4回目で挿入し自己導尿はできた。カテーテルはやはり2回とも曲がっていた。もう一度寝たら横向きで午前7時に起きた。
2023.06.21(水)曇のち雨 28℃ 21℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
洗濯した。
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ1~11をおこなった。痺れが発生する時点で止めた。ステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。
朝食は巻きずし5個。おにぎり一個。
ホームページのYouTube講演調整。
18時30分から、M氏の古代史水曜セミナー
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後11時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は5時間後の午後4時に起きた。カテーテルは入り難く3回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり2回曲がっていた。次は4時間後の午前8時に起きた。自己導尿はおこなわなかった。
2023.06.22(木) 曇一時雨 26℃ 19℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
7時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ1~11をおこなった。痺れが発生する時点で止めた。ステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、10m
手を合わせて胸が反ってきた。
朝食は沖縄ハブカレー、ポタージュスープ、総菜一点。
本日からM氏のYouTube動画作成開始
洗濯して乾燥は近くのコインランドリーでおこなった。
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時過ぎに寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午前0時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり1回曲がっていた。次は4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入り難いが3回目で挿入し、自己導尿はできた。カテーテルはやはり2回とも曲がっていた。もう一度寝たら4時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で挿入し、自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。
2023.06.23(金) 曇時々晴 28℃ 20℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい2回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ4~11をおこなった。痺れが発生する時点で止めた。ステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、10m
手を合わせて胸が反ってきた。
朝食は沖縄ハブカレー、ポタージュスープ、総菜一点。
本日からM氏のYouTube動画作成開始
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
お酒を飲んだ。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午前0時に起きた。カテーテルは入り難く3回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり2回曲がっていた。次は6時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で挿入し、自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。少しうつらうつらして起きた。
2023.06.24(土)曇時々晴 30℃ 23℃
午前7時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末(どっと落ちた、笑い)
鱧のてんぷら 四切れ 朝食代わりだ。
洗濯した。
7時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。ステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。何回も腰の骨が少しポキポキした。いつまでもポキポキが消えない。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、10m
手を合わせて胸が反ってきた。
M氏のYouTube動画作成開始
昼食は寿司3個と味噌汁。
午後2時から古代史講演会in河内 第2ステージ 講演聴講
4-1 22時、家の周りを歩く。1キロ程度
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
5、帰ってきて、22時半から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。(2回)
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。(2回)
午前0時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は3時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。なぜか再び床に着き長い時間うつらうつらして9時に起きた。
2023.06.25(日)晴れ 29℃ 21℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
洗濯した。
10時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回も行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。
昼食は野菜天理ラーメン。
食べないということはいいことだ。同じくアイスクリームを食べないで温かい飲み物を飲むことも。
宮台真司氏YouTube講演聴講
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
お酒を飲んだ。
午後11時半に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午前1時に起きた。カテーテルは入り難く2回目で挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり初め曲がっていた。次は4時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入り難いが2回目で挿入し、自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。もう一度床についていると寝ていた。4時間後の午前9時に起きた。自己導尿はおこなわなかった。
2023.06.26(月) • 曇時々雨 26℃ 23℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
10時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。右に少し凝りが発生していたが腰を持ち上げるとやがて消えていった。
朝食はカレー。野菜コンソメスープ。マグロ一切れ。
M氏のYouTube動画作成
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m 手を合わせて胸が反ってきた。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は5時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り難くいが挿入して自己導尿はできた。カテーテルはやはり初め曲がっていた。もう一度床についていると寝ていた。次は5時間後の午前8時に起きた。自己導尿はおこなわなかった。
2023.06.27(火)曇り 31℃ 23℃
午前8時に起きた。
10時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
朝食はなし。
大和古代史研究会のH氏、M氏の講演聴講。(M氏は阪奈道路トンネルを出たところの事故のせいで1時間遅れた。)
昼食は、鯵開き定食。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
M氏のYouTube動画作成
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。腰が一段と軽くなった。
5、帰ってきて、19時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。
午後11時半に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は4時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り難く4回挿入しても自己導尿はできかった。カテーテルは全部曲がっていた。もう一度床についてうつらうつらと寝ていた。1時間後カテーテルは入り難いが挿入すると自己導尿がでた。次は5時間後の午前9時に起きた。カテーテルは入り難く5回目に挿入して自己導尿はなんとか出来た。カテーテルは3回曲がっていた。
やはり眠るのは自己導尿が必要だ。
2023.06.28(水)曇時々晴 30℃[ 25℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン+モロヘイヤ粉末
9時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。
朝食は漁師飯。味噌汁。ホッケ一切れ。
M氏のYouTube動画作成
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m 手を合わせて胸が反ってきた。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後9時半に寝始めて、テーテルは入り難いが、挿入すると1回で入った。次は2時間後の午後11時半に起きた。カテーテルは入り難くいが挿入して自己導尿はできた。もう一度床についていると寝ていた。次は7時間後の午前6時半に起きた。夢ではないか。カテーテルは入り難くいが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。検証の為、再び、うつらうつらしていて7時半に起きた。
2023.06.29(木)曇り 32℃ 24℃
午前7時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。
朝食は焼売弁当。ホッケ一切れ。
M氏のYouTube動画作成
4-1 18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m 手を合わせて胸が反ってきた。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
三日ぶりに大便を出した。2cm×30cm出した。これで古いカテーテルでも入るのではないか。
午後10時半に寝始めて、新しいテーテルは、挿入すると1回で入った。その代わり血が出た。次は2時間後午前0時に起きた。カテーテルは入り難いが挿入して自己導尿はできた。もう一度床についていると寝ていた。次は5時間後の午前5時半に起きた。カテーテルは入り難くいが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。検証の為、再び、うつらうつらしていて7時半に起きた。
2023.06.30(金)
午前7時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。
朝食はカンパチ粗煮。野菜天理ラーメン半分。完食できなかった。
体調と仕事の調整を兼ねて、丹波橋のスープカレーの店Eigoに行く。紅茶をいただく。帰りは伏見桃山まで歩いた。
公園で英語の発声練習と胸を開く訓練。
公園で2回目4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
夕食は野菜天理ラーメン半分。
午後10時に寝始めて、古いテーテルは、挿入すると1回で入った。次は2時間後午前0時に起きた。古いカテーテルは入り難く4回挿入して自己導尿は諦めた。古いカテーテルは4回ともやはり曲がっていた。新しいカテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は5時間後の午前5時半に起きた。新しいカテーテルは入り難くいが2回目に自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。うつらうつらして6時に起きた。
2023.07.1(土)曇り 26℃ 23℃
午前6時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
6時半から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
首が座ってきたと考える。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
午前10時にF史学会のハイキングで出町柳駅に集合。小雨の中博物館巡りだが、約一万八千万歩、歩いた。
午後5時から丸太町のタイレストランで二次会。
五十年前の、大阪谷九の加奈泥庵(ネパールレストラン、2018年閉店)を思い出した。
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、新しいテーテルを、挿入すると1回で入った。次は2時間後午前0時に起きた。新しいカテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は7時間後の午前7時に起きた。新しいカテーテルは入り難くいが一回で自己導尿はできた。うつらうつらして8時過ぎに起きた。
2023.07.2(日) • 晴時々曇 32℃ 23℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
朝食は、カレー、カンパチ粗煮。スープ
宮台真司氏YouTube講演聴講
4-1 17時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2.5km以上歩いた。(公園800m×3周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時に寝始めて、新しいテーテルを、挿入すると1回で入った。次は2時間後午前0時に起きた。新しいカテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は7時間後の午前7時に起きた。新しいカテーテルは入り難くいが一回で自己導尿はできた。
2023.07.3(月) 曇時々晴 33℃ 24℃
午前7時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
朝食は、ごはん180g,カンパチ粗煮。タラコ二切れ。味噌汁。
宮台真司氏YouTube講演聴講
4-1 17時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後9時半に寝始めて、新しいテーテルを、挿入すると1回で入った。次は2時間後午前0時に起きた。新しいカテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。うつらうつらしていて、午前3時までいた(?)が、次は7時間後の午前7時に起きた。新しいカテーテルは入り難くいが一回で自己導尿はできた。うつらうつらして8時前に起きた。
2023.07.4(火) 晴れ 34℃ 23℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
6~11まで、おこなった。胸が開いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
朝食は、野菜長崎チャンポン。味噌汁。
宮台真司氏の講演を整理。
4-1 20時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2.5km以上歩いた。(公園800m×3周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
5、帰ってきて、20時半から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。
ほぼ反応しなくなった。電気マッサージは完了とする。
午後11時前に寝始めて、テーテルを挿入すると、2回目で自己導尿できた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は5時間後の午前4時に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次は4時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難くいが一回で自己導尿はできた。
2023.07.5(水) 曇時々雨 30℃ 23℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5で、自力で腰が上がっている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。最初のみ何回も腰の骨が少しポキポキした。やがて消えていった。これで正常か。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反ってきた。
朝食は、あさり飯セット。野菜味噌汁。
宮台真司氏YouTube講演聴講
5、16時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
18時からM内科(東大阪市永和駅前)で診断とレントゲン撮影。
午後11時に寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は5時間後午前4時に起きた。新しいカテーテルを挿入すると1回目で自己導尿はできた。次は4時間後の午前8時に起きた。病院で検査の為排尿のみにした。うつらうつらして9時前に起きた。
何もしないことは大変だ。
2023.07.6(木) 晴れ 33℃ 24℃
午前9時前に起きた。
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
9時半からN泌尿器科で検診。今回は血液検査があるから絶食だ。何も訓練をしないで出かけた。何もしないことは大変だ。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。次にステップ5はおこなわないことにした。骨がポキポキと鳴っている。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
驚いたことに、自力で腰が上がっている。
昼食は、野菜チャンポン。鯖一切れ。
宮台真司氏YouTube講演聴講
16時からリアルカイロプラティクスに通い、骨の診断を受ける。(M内科のレントゲン写真を提出。)
驚いたことに、無駄な汗が出なくなった。
4-1 17時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 首のガタつきはほとんどなくなった。
顎(あご)のがたつきはなくなり、しこりが少し有る。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、 15m 手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後11時に寝始めて、テーテルを、挿入すると2回目で自己導尿はできた。600CCは排尿しただろう。カテーテルはやはり曲がっていた。次は5時間後午前4時に起きた。カテーテルを挿入すると2回目で自己導尿はできた。カテーテルはやはり曲がっていた。次は3時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難くいが一回で自己導尿はできた。
2023.07.07(金) 晴のち雨 33℃ 23℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
やらないことが大事である。筋肉が伸びきっている。恐る恐るおこなった。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、5m
手を合わせて胸が反っている。
朝食はおにぎり2個。鮭2切れ。味噌汁。
宮台真司氏YouTube講演聴講
4-1 17時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2.4km以上歩いた。(公園800m×3周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後11時に寝始めて、テーテルを、挿入すると1回で入った。次は3時間後午前2時に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次は3時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入り難くいが一回で自己導尿はできた。そして再び床に着くと寝ていた。4時間後の午前9時に起きた。自己導尿はしなかった。やはり4時間の眠りは必要だ。
2023.07.08(土)曇時々雨 32℃ 26℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食はジュースにフルグラ一つまみ。鮭一切れ。
午後2時から市民古代史の会・八尾でO・H氏の講演会。
夜は二次会で食事。
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後11時に寝始めて、テーテルを、挿入すると1回で入った。次は3時間後午前2時に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次は6時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難いが一回で自己導尿はできた。
2023.07.09(日)曇時々雨 31℃ 24℃
午前8時半に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」をどくだみ茶に入れて、コップ2杯飲んだ。
プレーンヨーグルトに和砂糖(健康食品(株))を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい3回行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、YouTube動画「寝る前やれば脂肪マジで減る!首・肩こり・腰痛・膝痛まで解消!超簡単リンパ流し内蔵洗浄!」セルフケア教室nobu先生/格闘家整体師で筋肉の調整をおこなう。
点検として、ステップ2改定調整版(寝ているスワットである。)をおこなった。骨がポキポキと鳴った。
3-2
『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
スーパーストレッチ法テクニック
①P40基本テクニック 「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
②P44~43 Aテクニック
試みで左(しこりがあるほう)・右側をおこなった。
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、
上げた手を、上で逆手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反っている。
朝食は野菜ラーメンのみ。
宮台真司氏YouTube講演聴講
4-1 17時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いても 右の首のガタつきのみが残っている。
4-2、手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、15m
手を合わせて胸が反り、楽に後ろウォークが可能になった。
5、18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、やがて何も感じなくした。
午後10時過ぎに寝始めて、カテーテルを、挿入すると1回で入った。次は4時間後午前2時に起きた。カテーテルを挿入すると1回で自己導尿はできた。次はなんと7時間後の午前9時に起きた。代えて古いカテーテルは入り難くいが2回目で自己導尿はできた。やはりカテーテルは曲がっていた。しかし寝れない夏にこれだけ寝ることができるとは。すなおに万歳というべきか。