2024.02.09 二十二回 身体メンテナンス
2023健康生活掟
公園を歩いていたのは、間違っていて半分の距離だった
4−1骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩くこと。(公園400m×4周)
2024.01.09(火)晴時々曇 10℃ 0℃
午前7時に起きた。
上布団を被せて10分間。100回。マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止めるが今日は出なかった。)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
ご飯200gバターチキンカレー。ホッケ片身。タマネギスープ(惣菜)
午後2時から和泉史談会でH氏の講演聴講。
喫茶店でチーズケーキセットとミルクティ
4-1 午後7時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
汗は瞬間的に出たが、とたんに消えたという実感。靴下しか代えなかった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
風呂も行かなかった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に2時間後の午前0時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて8時間後の午前7時前に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。再び床でまどろんでいて七時に起きた。
2024.01.10(水) 雨のち曇 9℃ 3℃
午前7時に起きた。
上布団を被せて10分間。100回。マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4
毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
長野善光寺ラーメン、上手かった。味が判るようになった。
味噌汁。巾着餅二個。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
4-1 午後6時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後7時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間後の午後1時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき400CCは排出した。寝床に着くと寝ていて5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CCは排出した。再び床でまどろんでいたら午前10時まで寝ていた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。
2024.01.11(木) 晴れ 11℃ 4℃
午前10時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
上布団を被せて10分間。100回。マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
上寿司八個。味噌汁。牡蛎フライ2個。
H氏のYouTube動画作成
ブログのSEO対策実施
4-1 午後5時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に2時間後の午前1時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき500CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて4時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。再び床に着くと寝ていて午前9時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。
2024.01.12(金) 曇のち晴 13℃ 2℃
午前9時に起きた。
上布団を被せて10分間。100回。マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4 毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
ご飯一八〇g、卵に親子丼。ギョウザ。味噌汁。+豚コラーゲン
4-1 午後5時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に4時間後の午前3時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて5時間後の午前8時にベルの音で起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。
2024.01.13(土)晴れ 8℃ 0℃
午前8時に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で5分間。80回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+豚コラーゲン
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
午前10時,市民古代史の会・八尾でH氏の講演聴講
昼食は,串カツセット定食
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に2時間後の午前1時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて6時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。
2024.01.14(日) 晴れ 10℃ 0℃
午前8時に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で5分間。80回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+豚コラーゲン
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+豚コラーゲン
午前10時,F史学会のハイキング。
昼食はサンドイッチ一個。
夕食忘年会は三干物定食。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間後の午前1時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。再び床に着くと寝ていて午前八時に起きた。
2024.01.15(月) 曇時々晴 10℃ 4℃
午前8時に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で5分間。80回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
朝食は,バラ寿司。味噌汁。鶏天2個。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+豚コラーゲン
H氏の講演記録作成。
昼食は,パン一切れ。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間後の午前1時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて5時間後の午前6
時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。再び床に着くと寝ていて午前八時に起きた。
2024.01.16(火) 晴時々曇 8℃ 3℃
午前8時に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で5分間。50回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
朝食は、長崎皿うどん。+豚コラーゲン
H氏の講演記録作成。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
H氏の講演記録作成。
5、午後8時から、銭湯に行き足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気マッサージを背骨におこなった。
午後10時からあたらしいカテーテルに代えたので素直に自己導尿はできた。しかし管の穴が小さいため時間は倍近くかかった。600CCは排出した。次に4時間後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて3時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。再び床に着くと寝ていて午前9時半に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。
2024.01.17(水)晴のち曇 11℃ 0℃
午前9時半に起きた。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、バラ寿司。味噌汁。カンパチ粗煮。
H氏の講演記録作成。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後4時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後10時半からあたらしいカテーテルで素直に自己導尿はできた。600CCは排出した。次に2時間後の午前0時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて6時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。再び床に着くと寝ていて午前9時に起きた。
2024.01.18(木) 曇時々雨 12℃ 7℃
午前9時に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、チャーシューラーメン。寿司三個。
H氏の講演記録作成。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
銭湯も、ジムも行かなかった。
午後11時過ぎから、あたらしいカテーテルで素直に自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間過ぎの午前2時半に起きカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて6時間後の午前9時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。
2024.01.19(金) 曇り 13℃ 7℃
午前9時に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で5分間。80回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、ご飯一八〇g。ハヤシライス。+生卵。オニオンスープ。
午前10時から,T的古代研究会Web聴講 iMacで録音。
MacBook Pro不調。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
H氏の講演記録作成。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。次に3時間後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて5時間後の午前7時半に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。
2024.01.20(土) 曇時々雨 12℃ 6℃
午前7時半に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で5分間。80回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+豚コラーゲン
午前10時からF史学会Web会議
MacBook Pro不調だが,なんとか録音できた。
昼食はカレーパン1個。
夕食は、家に帰って、稲荷寿司五個。ブリ粗煮。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+豚コラーゲン
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
4-1 午後8時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後9時から、銭湯に行く
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気マッサージを背骨におこなった。背骨が動くようになった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に4時間後の午前3時に起きカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて6時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。
2024.01.21(日) 曇時々雨 12℃ 6℃
午前9時半に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で5分間。80回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+豚コラーゲン
パン一切れ。ブリ照焼き。
午後1時半から,京都で講演会聴講。ipadで録音。
MacBook Proが、画面が表示せず本格的に壊れた。
夕食は,ブリ御膳。
4-1 午後10時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後9時から、銭湯に行く
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気マッサージを背骨におこなった。背骨が動くようになった。
午後12時(午前0時)にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に6時間後の午前6時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて3時間後の午前9時に起きた。自己導尿はしなかった。
2024.01.22(月)曇時々晴れ 13℃ 7℃
午前9時に起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、天理野菜ラーメン。
MacBook Proの録音データをiMacに移せた。(画面共有ができた。)
4-1 午後3時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
夕食はパン一切れ
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後11時過ぎから、あたらしいカテーテルであったが、2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。しかし初めに挿入したら曲がっていた。次はなんと8時間過ぎの午前7時に起きカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。
2024.01.23(火) 晴れ 9℃ 1℃
午前9時に起きた。寒い
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩の関節が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
朝食は、食べなかった。
午前10時から,古代大和史研究会でM氏の講演聴講。ipadで録音
昼食はホッケ片身定食。
14時に、伏見桃山の公園で、下の「骨盤ゆらし」を十分おこなう。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
4-1 午後5時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
銭湯も、ジムも行かなかった。
午後11時前から、あたらしいカテーテルで素直に自己導尿はでき600CCは排出した。次に3時間過ぎの午前2時に起きカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて7時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。
2024.01.24(水) 曇時々晴 6℃ 0℃
午前8時に起きた。寒いと気がつかなかった。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で5分間。80回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食はラーメンのみ。
MacBook Proの買い替えを検討のため,梅田と日本橋に行ってうろついていた。疲れた。
夕食は、ご飯200g、カレー+生卵。
5、午後3時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
M氏の古代史動画作成
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間後の午前1時半に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。再び床に着くと寝ていて午前八時過ぎの隣の工事の音で目が覚めたが、起きる気がしなかったので、寝床でうとうとしていて、9時過ぎに起きた。
2024.01.25(木) 曇り 6℃ 0℃
午前9過ぎに起きた。寒いとそんなに感じなかった。やはり慣れだ。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は野菜チャンポン。
MacBook Proの買い替えをおこなうため,日本橋に行って中古品を買った。
ですが運が悪い。不良品だった。取換えが必要だ。
4-1 午後9時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後10時から、銭湯に行った。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気マッサージを背骨におこなった。背骨が動いている。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。再び床に着くと寝ていて午前八時に起きた。
2024.01.26(金) 曇り 8℃ 3℃
午前9過ぎに起きた。寒いとそんなに感じなかった。やはり慣れだ。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
T古代研究会で,H氏の講演聴講。
朝食は,ご飯200g、カレー。オニオンスープ。
MacBook Proの取換えに日本橋に行って、新しいM2MacBook Proを購入。
夕食は豆腐惣菜に,ベーコン
4-1 午後5時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
M氏の古代史動画作成
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。再び床に着くと寝ていて午前八時に起きた。
2024.01.27(土)曇時々晴 10℃ 2℃
午前9過ぎに起きた。寒いとそんなに感じなかった。やはり慣れだ。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は、キンパ寿司5個。その他惣菜をたくさん食べた。
M氏の古代史動画作成。
4-1 午後5時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
M氏の古代史動画作成。疲れた。
夜中の午前1時前にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、700CCは排出した。次に1時間半後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき500CCは排出した。寝た記憶がないが寝ていたのだろう。寝床に着くと寝ていて7時間後の午前9時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。
2024.01.28(日)曇時々晴 11℃ 2℃
午前9時過ぎに起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。110回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正している。最後に腕を伸ばせば肩の関節が最終に少し音を立てている状態になった。これで20回おこなった。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒以上、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は、天理野菜ラーメン。
M氏の古代史動画作成。投稿
雨と寒さで歩かなかった。
5、午後10時半から、銭湯に行き足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2を背骨におこなった。
抗生物質を全身に塗り過ぎて、汗が出ていなかった。わたしの場合は本当に「過ぎたるは及ばずに同じ」だ。
ゲップが出た。原因は何だ。ストレスだ。
午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次は2時間後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。再び床に着くと寝ていて午前八時に起きた。
2024.01.29(月)晴時々曇 11℃ 2℃
午前9過ぎに起きた。寒いとそんなに感じなかった。やはり慣れだ。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、燕ラーメン。ホッケ片身。
M氏の古代史動画作成。
4-1 午後6時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後7時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次はなんと7時間後の午前6時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くまどろんで午前八時に起きた。
2024.01.30(火) 曇り 11℃ 4℃
午前八時過ぎに起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、ご飯二〇〇g、ボンカレーゴールド。三本。
M氏の古代史動画作成。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
夕食は,パン一切れ,サンマ一切れ。野菜ジュース。
5、午後7時30分から、銭湯に行き足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気マッサージを背骨におこなった。背骨が動くようになった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。再び床に着くと寝ていて午前八時に起きた。
2024.01.31(水) 曇時々雨 12℃ 6℃
午前八時過ぎに起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、長崎皿うどん。
古いMacBook ProのデータをM2 MacBook Proに移した。
M氏の古代史動画作成。
4-1 午後1時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後3時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後9時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に3時間後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。再び床に着くと寝ていて午前八時に起きた。
2024.02.01(木) 曇り 12℃ 4℃
午前八時過ぎに起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、グラタンコロッケ海苔弁当。味噌汁。魚一切少
M氏の古代史動画作成。投稿
4-1 午後4時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後5時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次は1時間半後の午前0時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはまた曲がっていた。寝床に着くと寝ていて6時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。再び床に着くと寝ていて午前8時に起きた。
2024.02.02(金) 晴れ 8℃ 3℃
午前八時過ぎに起きた。
上布団を被せて5分間。50回。マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、ご飯200g。親子丼。+生卵。味噌汁。おでんセット。
新しいM2MacBook Proを調整。
4-1 午後4時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
5、午後5時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
夕食は,パン一切。豆腐惣菜。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に2時間後の午前0時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルは曲がっていた。寝床に着くと寝ていて4時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。再び床に着くと寝ていて、ベルの音で4時間後の午前8時に起きた。
2024.02.03(土) 曇時々雨 10℃ 5℃
午前八時過ぎに起きた。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、おにぎり一個と惣菜セット。
午後10時から、史跡ハイキング尼崎。
昼食は、天丼+そばセット
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
夕食は、鯖一切+アラ
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に起きたのはなんと7時間後の午前7時だった。カテーテルは入りがたいが3回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルは,やはり二度曲がっていた。寝る前に水を口に含んだ。寝床に着くと寝ていて2時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。信じがたいが本当だ。いったい身体はどうなっているのか。それに全身が痒い。
2024.02.04(日)曇時々晴 10℃ 3℃
午前八時過ぎに起きた。
マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、ラーメンのみ。
新しいM2MacBook Proを調整。
4-1 午後4時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
夕食は,幕の内弁当。だだしご飯は二個にて,一個は捨てた。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に6時間後の午前6時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルは曲がっていた。寝床に着くと寝ていて3時間後の午前9時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。
2024.02.05(月) 曇時々雨 7℃ 3℃
午前9時過ぎに起きた。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3 行なわなかった。
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、上寿司8個。カンパチ粗煮。味噌汁。食べ過ぎだ。
H氏の講演記録作成。
4-1 午後7時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後8時30分から、銭湯に行き足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気マッサージと水圧マッサージを背骨に十分おこなった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に2時間後の午前1時に起きカテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルは曲がっていた。寝床に着くと寝ていて5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。
2024.02.06(火) 曇のち晴 10℃ 5℃
午前9時過ぎに起きた。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少し音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで引いている。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、しない
3-3 しない
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、長崎皿うどん。
新しいM2MacBook Proを調整。
4-1 午後5時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
風呂は行かなかった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に2時間後の午前0時に起きカテーテルは入りがたいが3回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて、なんと8時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき、600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。夢を覚えてなくて,これだけ深く熟睡できたのが嬉しい。
2024.02.07(水) 曇時々晴 10℃ 2℃
午前八時過ぎに起きた。
寝床で,布団を被せて5分回、マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少しズレているが音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで噛みしめられる。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、在庫整理。そんなことに今ごろ気がつくとは。稲荷3個。パン2切れ。カンパチ粗煮。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後4時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
夕食は,ピザ半分、中津唐揚3個。
H氏の講演記録作成。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に2時間後の午前1時に起きカテーテルは入りがたいが3回目に自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。寝床に着くと寝ていて、4時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき、600CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。M泌尿器科へ行くので、もう一度寝て8時半に起きた。
2024.02.08(木) 晴れ 10℃ 2℃
ベルで、午前8時半過ぎに起きた。
寝床で,布団を被せて5分回、マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少しズレているが音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで噛みしめられる。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
30秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
9時半M泌尿器科へ行く。
朝食は、野菜天理野菜ラーメン。
古いデータを新しいM2MacBook Proに移動。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後4時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
お菓子ぽりぽり
午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。次に2時間後の午前2時に起きカテーテルは入りがたいが3回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて、なんと6時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが2回目に自己導尿はでき、600CCは排出した。
2024.02.09(金) 晴れ 11℃ 3℃
午前8時半過ぎに起きた。
寝床で,布団を被せて5分60回、マットの上で10分間。130回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少しズレているが音を立てている。顎の関節が常に無理をしないで噛みしめられる。首を右に傾けると、引っ掛かりを感じた。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として15分、十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
凝りが出ないで,骨が音を立てている。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
40秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、ご飯200g。20倍カレー。カンパチ粗煮。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
11時,リアルカイロプラティクスオフィスに行く。
美ら海の海水塩「青い海」をミルクティに入れて、コップ2杯飲んだ。
新しいM2MacBook Proを調整。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園800m×5周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×2度。
5、午後4時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、400CCは排出した。次は,なんと6時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CCは排出した。寝間に入ってうとうとして午前八時過ぎにおきた。
2024.02.10(土) 晴時々曇 12℃ 2℃
午前8時半過ぎに起きた。
寝床で,布団を被せて5分60回、マットの上で5分間。6回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして背骨を曲げて十分すぎるくらい行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正できてきた。最後に腕を伸ばして肩の関節が少しズレているが音を立てている。顎の関節が常にはを噛みしめている。首を右に傾けると、少し引っ掛かりを感じた。これはなんだ。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
凝りが出ないで,骨が音を立てている。
3-3『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
40秒、肋骨と足で全体を支えられようになった。
3-4毛管運動、足を振るのは5秒はできるが、自然停止した。
4-2、朝一番手のひらを正面に向けて、腕を肩の高さの45度まで上げる。 三〇回×2度
朝食は、ピザ半分、味噌汁+コラーゲン、タラコ三切れ。
4-1 午後3時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2km以上歩いた。(公園800m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
4-2、手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度。
午後2時,市民古代史の会・八尾H氏の講演聴講。
新しいM2MacBook Proで音を録る。
夕食は、モダン広島焼き。
5、午後7時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、400CCは排出した。カテーテルはやはり曲がっていた。それでカテーテルは、新しいものに代えた。次に3時間後の午前1時に起き新しいカテーテルも入りがたいが2回目に自己導尿はでき600CCは排出した。寝床に着くと寝ていて、6時間後の午前7時に起きた。新しいカテーテルも入りがたいが2回目に自己導尿はでき、600CCは排出した。うつらうつらしていて八時に起きた。