2023.09.06 十七回 身体メンテナンス
2023健康生活掟
単なる記録です。再度見直すと,誤記・喰い違いがありますが、ご容赦下さい。
公園を歩いていたのは、間違っていて半分の距離だった
4−1骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩くこと。(公園400m×4周)
2023.08.04(金) 曇時々晴 34℃ 27℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
7時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
手を合わせて胸が反っている
朝食は、野菜チャンポンのみ。+水
4-1 20時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計5m
手を合わせて胸が反り、後ろウォークが可能になった。
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力2にして寝た。(1にする必要がある)
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は4時間半後の午前2時半に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。もう一度床に着くと3時間半後の午前5時半に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。眠り難かったが、何となく床に着くと、3時間半後の午前9時に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。
2023.08.05(土)晴時々曇 37℃ 27℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
9時半から、一階畳の上で、32°だから冷房して
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
手を合わせて胸が反っている
朝食は、
午後1時半から市民古代史の会・京都でT氏・H氏の講演聴講
夜は二次会で夕食。
4-1 21時半、家の回りを。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km以上歩いた。(家の回りを2周)
親指と小指を合わせて、前に手を広げて歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
5、10時半から家で熱湯と冷水シャワー
1階で冷房は26°風力1にして寝た。(台所の換気扇が冷気を引っ張るので、これで十分。)
午後11時半に寝始めて、カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は2時間半後の午前1時半に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。もう一度床に着くと3時間半後の午前4時半に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。眠り難かったが、何となく床に着くと、2時間後の午前6時半に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。
2023.08.06(日) 曇時々晴 36℃ 28℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した
長瀬墓地へ行灯(点灯3000円)と墓地維持料(2000円)を支払いに行く。
4-1 帰りに朝9時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2km以上歩いた。(公園1000m×2周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計5m
手を合わせて胸が反り、後ろウォークが可能になった。
朝定食(490円)にした。
7時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m) 手を合わせて胸が反っている
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1にして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は7時間半後の午前5時半に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。もう一度床に着くと2時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。眠りたかったが、十分寝ているので起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。膀胱が縮んでいるのか当り少し血がカテーテルに付いていた。二回とも600CCは出ている。万歳これで完成形だ。
2023.08.07(月) 曇時々雨 34℃ 27℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
7時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
手を合わせて胸が反っている
朝食を作る前に、ブリ粗煮を炊き上げ。
朝食は野菜チャンポンラーメン。
ブログ「KKの洛中洛外日記」を再構築。疲れた。うまくいくと良いが。
4-1 20時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、 又手を前から上げて、上で手を組む。後ろウォークつま先立ち歩き、計5m
手を合わせて胸が反り、後ろウォークが可能になった。
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後9時に寝始めて、カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。次は5時間半後の午前2時に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。もう一度床に着くと3時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。寝たか寝ていないか判らないのでもう一度床に着つくと、起きるのが嫌なのかなんとか訓練の一部を行って午前9時に立ち上がった。計算では十二時間寝ていることになるが体調は判らない。それに考え事をしていた。
2023.08.08(火)曇り 34℃ 27℃
午前9時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
10時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
手を合わせて胸が反っている
朝食はウナギまぶし。ブリ粗煮
原始仏教・大乗仏教の溌剌とした女性たち 植木雅俊さん 聴講
H氏のYouTube動画に貼り付ける。
4-1 20時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×3.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
5、帰ってきて、21時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を30回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整しながら、腰に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後11時に寝始めて、新しいカテーテルは1回で自己導尿はできた。次は3時間後の午前2時に起きた。カテーテルは1回で入って自己導尿はできた。血が出た。もう一度床に着くと3時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入り難いが1回で自己導尿はできた。血が出た。もう一度床に着くと3時間後の午前8時に起きた。何回も起きているが、良く寝ていると思う。
2023.08.09(水) 曇り 37℃ 28℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
手を合わせて胸が反っている
朝食は野菜チャンポンラーメン。ホッケ片身1切れ
「原始仏教・大乗仏教の溌剌とした女性たち 植木雅俊」をH氏のYouTube動画に貼り付ける。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×3.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後11時に寝始めて、カテーテルは1回で自己導尿はできた。次は5時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。もう一度床に着くと3時間後の午前7時に起きた。自力で300CCは排出した。カテーテルは入りがたく4回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。残尿も300CCぐらいだ。自己導尿を止めたほうが良いのか。?
2023.08.10(木) 晴一時雨 37℃ 28℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
手を合わせて胸が反っている
朝食はおにぎり一個。ちらし寿司少。ブリ大根煮。味噌汁。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時半に寝始めて、カテーテルは1回で自己導尿はできた。次は6時間半後の午前5時に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。もう一度床に着くと3時間後の午前8時に起きた。カテーテルは1回で自己導尿はできた。
2023.08.11(金) 晴一時雨 37℃ 28℃
午前8時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
9時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
手を合わせて胸が反っている
朝食は野菜ジュースにフルグラ。唐揚2個。
昼食は丹波橋もEigoに行ったが、祝日なので休みだった。(苦笑い)
それで伏見桃山の公園で発声練習と骨ゆらし。
ラーメンを食べる。
中書島まで歩く。気温も身体も熱いが十分訓練になった。
19時から買い出し。
4-1 20時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いた。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計0m
5、帰ってきて、21時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整し、腰と背骨に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後11時に寝始めて、カテーテルは1回で自己導尿はできた。次は3時間半後の午前2時に起きた。カテーテルは入りがたく4回目で自己導尿ができた。やはり3回ともカテーテルは曲がっていた。もう一度床に着く5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは1回で自己導尿はできた。
2023.08.12(土) 晴時々曇 37℃ 27℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
朝食は天理野菜ラーメン。
テレビの事件ドラマを見ないでM氏の動画作成に没頭。しかしなかなか出来ない。
4-1 20時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いた。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計8m
5、帰ってきて、21時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整し、腰と背骨に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後11時に寝始めて、カテーテルは1回で自己導尿はできた。次は5時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。もう一度床に着く3時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたく3回目で自己導尿ができた。やはり2回ともカテーテルは曲がっていた。
2023.08.13(日) 晴のち曇 38℃ 28℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
7時半から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
朝食は外食。ショウガ焼き定食。
テレビの事件ドラマを見ないでM氏の動画作成に没頭。やっと出来た。
4-1 20時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いた。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計15m
4-1 20時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
手のひらを正面に向け、上を見て胸を張って歩いた。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計8m
5、帰ってきて、21時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整し、腰と背骨に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時半に寝始めて、カテーテルは1回で自己導尿はできた。次は4時間後の午前2時半に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。もう一度床に着く5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたく3回目で自己導尿ができた。やはり2回ともカテーテルは曲がっていた。
2023.08.14(月) 雨 35℃ 26℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
運動がてらに、上六に買い出しに行く。その他は暑くて止めた。
朝食は天理野菜ラーメン。
テレビの事件ドラマを見ないでM氏の動画作成に没頭。やっと出来た。
5、雨だから、21時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整し、腰と背骨に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。次は6時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。もう一度床に着いて、うつらうつらして3時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。
2023.08.15(火)大雨 28℃ 25℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
7時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
台風だ。しかし雨の中、牛乳の買い出しに近くのセブンイレブンに
朝食は値下げしたタイ輸入のマンゴーカレー(セブンイレブン)。
M氏の動画作成。やっと出来た。公開した。
小雨の中、家の周りを1km歩く。
5、帰ってきて、20時から銭湯で、調整を行なう。(初めて高齢者割引を使用)
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整し、腰と背骨に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。次は6時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたく3回目挿入したが、カテーテルは曲がっていたので止めた。もう一度床に着いたら、4時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。膀胱が嫌がるなら止めたほうが良い。
2023.08.16(水) 曇時々晴 33℃ 27℃
午前7時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
7時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
洗濯した。
食事は、在庫処理、チジミ5個。寿司4個。古いだから腐っている。屁が出た。早く食べなければ。
K氏の動画作成に取り掛かる。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園700m×4.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。次は4時間後の午前2時に起きた。カテーテルは入りがたく3回目で自己導尿ができた。やはり2回ともカテーテルは曲がっていた。次に寝たのは、3時間もうつらうつらしていて午前5時になった。カテーテルは入りがたく3回目挿入したが、カテーテルは曲がっていた。もう一度床に着いたら、次は5時間後の午前10時に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。
2023.08.17(木) 曇時々晴 33℃ 27℃
午前10時に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
10時から、一階畳の上で、
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-2、室内で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、 (0m)
仮歯の調整。F歯科に行く。
食事は午後1時から鶴橋のCoCo壱で、1300円のソーセージ牛筋カレー。
食事にはなるが、勝負飯にはならない。やはり大阪カンデグランデか、京都出町柳マーヤか、丹波橋のEigoだ。
K氏の動画作成に取り掛かる。 無理だと判断する。
4-1 19時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園700m×4.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入りがたく痛かったが1回で自己導尿ができた。うつらうつらして寝られない。基礎体温が上がっているのか汗が出る。水を飲んで寝たらその内に寝た。次は6時間後の午前4時に起きた。カテーテルは入りがたく2回目で自己導尿ができた。やはりカテーテルは曲がっていた。
2023.08.18(金)曇り 33℃ 25℃
午前10時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
いつもの訓練をおこなわないほうが元気だ。これで歩くことを除いて二日に一度でも良いと考えた。
10時からT古代研究会のWeb会議聴講。
11時から、一階畳の上で、Web会議聴講しながら
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
13時から昼食天理野菜ラーメン。やはり食べ過ぎだと判った。(笑い)
奈良新聞で発表された6月9日の九州王朝の興亡の音量・音質確認。
4-1 19時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園700m×4.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、20時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は4時間後の午前2時に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。うつらうつらして寝られない。水を飲んで寝たらその内に寝ていた。その次は、5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。
2023.08.19(土)曇り 35℃ 27℃
午前7時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
10時からF史学会関西例会のZoom会議
二次会参加
4-1 19時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園700m×4.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計5m
5、20時半からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後11時半に寝始めて、カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。うつらうつらして寝られない。水を飲んで寝たらその内に寝ていた。次はなんと7時間後の午前7時に起きた。カテーテルはすんなり入って自己導尿はできた。身体のバランスが替わって素直に喜んで良いのか。濃い黄色い尿で500CCは出た。
2023.08.20(日) 晴時々曇 38℃ 27℃
午前10時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
11時から、一階畳の上で、Web会議聴講しながら
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
奈良新聞で発表された6月9日の九州王朝の興亡の音量・音質確認。
幸いなことにM氏の新聞記事だった。だからM氏のスライドだけで良い。
4-1 18時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園700m×4.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。うつらうつらして寝られない。水を飲んで寝たらその内に寝ていた。次は3時間後の午前1時に起きた。カテーテルは入り難く3回目で自己導尿はできた。やはりカテーテルは曲がっていた。血も出た。その次は、5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。
2023.08.21(月) 晴時々曇 37℃ 28℃
午前6時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
奈良新聞で発表された6月9日の九州王朝の興亡の音量・音質確認。
幸いなことにM氏の新聞記事だった。だからM氏のスライドだけで良い。
4-1 18時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園700m×4.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後11時に寝始めて、カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。うつらうつらして、なんと7時間後の午前6時に起きることが出来た。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。万歳。
2023.08.22(火) 曇時々晴 34℃ 28℃
午前6時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
11時から、一階畳の上で、Web会議聴講しながら
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
Y古代史研究会でのM氏講演聴講。すんなり音が録れるようになった。
昼食は、ホッケ定食。
4-1 20時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園700m×4.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計5m
5、帰ってきて、20時半から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整し、腰と背骨に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は6時間後の午前4時に起きることが出来た。300CC排尿した時、わずかだが血が付いていたので自己導尿は止めた。そして床に着いた。次は3時間後の午前7時に目が覚めた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。
2023.08.23(水) 曇り 34℃ 27℃
午前7時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
野菜ラーメン
奈良新聞で発表された6月9日の九州王朝の興亡の音量・音質確認。
4-1 18時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園700m×4.5周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は5時間後の午前3時に起きた。目覚める前に少しうつらうつらしていた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次に4時間後の午前7時に起きた。目覚める前に1時間ばかりうつらうつらしていた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。
2023.08.24(木) 曇時々雨 34℃ 28℃
午前7時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食は、鯖押し寿司4個。鯖寿司3個。味噌汁。ホッケ半切れ。
買い出しと母のお墓に灯籠を取りに行った。まだ点灯している。体操代わりだ。
旧ロート製薬の池。現在公園で1キロ歩く。
奈良新聞で発表された6月9日の九州王朝の興亡の音量・音質確認。
午後2時から、歯医者。残っている下の右前歯2本(一体、セラミック16万円+消費税)を取りつけ。
これで一区切り付いた。
5、19時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めて、カテーテルは入り難く、2回目で自己導尿はできた。やはりカテーテルは曲がっていた。そしてやはり血が出た。次は5時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次に4時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難く、2回目で自己導尿はできた。やはりカテーテルは曲がっていた。そしてやはり血が出た。
2023.08.25(金) 晴時々雨 35℃ 25℃
午前7時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
ウナギ巻寿司(少)五個。揚げ豆腐(大)一個。
K氏の講演記録作成。
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後11時に寝始めて、カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は5時間後の午前4時に起きた。目覚める前に少しうつらうつらしていた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次に4時間後の午前8時に起きた。寝ても1時間ばかりはうつらうつらしていた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。
2023.08.26(土) 晴時々曇 35℃ 26℃
午前8時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
巻寿司(少)3個。揚げ豆腐(大)一個。
午後2時から市民古代史の会・八尾でH氏講演
二次会で一杯食べる。
4-1 18時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後11時に寝始めたが、なかなか眠れなかった。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は6時間後の午前5時に起きた。自己導尿はしなかった。次に3時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。体調が変化しているので適正かどうかはわからない。
2023.08.27(日) 曇り 34℃ 25℃
午前8時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
9時から10時半までF史学会のリモート役員会。
昼食は、キンパ巻鮨5個、ハマチ一切れ。味噌汁。
18時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-1 18時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2.5km以上歩いた。(公園800m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めたが、なかなか眠れなかった。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできたが少量だった。次は2時間後の午前0時に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできたが少量だった。どうなっているのだ。次に3時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできたが少量だった。ですが膀胱が空っぽだと考える。うつらうつらして寝た。次に4時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入り難かったが、なんとか自己導尿はできた。膀胱は動かないからか少しづつしか排尿できなかった。
2023.08.28(月) 晴時々曇 35℃ 26℃
午前7時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食は野菜ラーメン。
F史学会のT氏とSkye面談
M氏の講演作成公開。(新聞記者T氏がN新聞に記事を掲載された。)
4-1 18時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2.5km以上歩いた。(公園800m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
ダニ、虫対策として清掃したらたくさんいた。身体(腕から肩)の湿疹の原因の半分は虫に噛まれている。
たぶん虫が寄ってくるのだろう。baby pouder(テンカフ)を脇・肩・上腕に散布。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めたが、なかなか眠れなかった。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は8時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。
2023.08.29(火) 晴時々曇 35℃ 26℃
午前7時過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
腰の骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食は野菜ジュースにフルグラとチキンの酢ずけ。
体調と仕事の調整を兼ねて、丹波橋のEigoに行き、昼食はスープカレーにした。
それにしても暑い。
伏見桃山の喫茶店で今後の仕事の調整
16時半、暑いので伏見桃山の公園で体調の調整のみ
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
腰の骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
5、17時から伏見桃山の寿場で、電気風呂で背骨の調整。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後9時半に寝始めたが、なかなか眠れなかった。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は3時間後の午前0時半に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次に6時間後の午前6時半に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。カテーテルを挿入してもなかなか尿は出ない。うつらうつらして7時半に起きた。
2023.08.30(水) 曇り 35℃ 27℃
午前7時半過ぎに目がさめた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食は野菜ラーメン。
K氏の講演作成公開。
4-1 18時半、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時半に寝始めた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は8時間後の午前6時半に起きた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。うつらうつらして7時半に起きた。
2023.08.31(木)晴時々曇 35℃ 27℃
午前7時半過ぎに起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-1 10時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
後ろウォークつま先立ち歩き、計10m
朝食は寿司(少)8個。味噌汁。ホッケ少。
4-1 再度18時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き5m、後ろウォークつま先立ち歩き、15m
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。次は6時間後の午前4時に起きた。自己導尿は行わずに水を飲んで再度寝た。次は午前7時に目が覚めた。カテーテルは入り難かったが自己導尿はできた。うつらうつらして8時に起きた。
2023.09.01(金)晴時々曇 35℃ 26℃
午前7時半過ぎに起きた。
とにかく雨が降らない。奈良や兵庫は降っているのに。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
洗濯した。
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食はにぎり寿司(少)2個。ご飯。ブリ粗煮。
T古代研究会のWeb会議聴講
K氏の講演記録作成中。
4-120時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き5m、後ろウォークつま先立ち歩き、15m
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時半に寝始めたが、なかなか眠れなかった。カテーテルは入り自己導尿はできた。体調の変化か300CC程度しか排出できなかった。なぜか分からない。次は4時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。ですが少しづつしか出ない。量も300CC程度で血が最後に出た。何に当たっているのだ。次に3時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。量も300CC程度だ。もう一度寝ると9時におきた。カテーテルは入り自己導尿しても良いかと考えたが、結局おこなった。カテーテルは入り自己導尿はできた。ですが少しづつしか出ない。量は我慢して全量500CCは出した。
2023.09.02(土)晴時々曇 34℃ 26℃
午前9時過ぎに起きた。
とにかく雨が降らない。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
マットの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
両肩・両腕が湿疹爛れがひどくなってきたので
皮膚科T医院に行く。良い意味で町医者。原因は判らないが、薬を処方してくれた。
(東大阪市在住時、インテックス大阪で働いていたときに診てもらった。)
コード 0xxx4 お持ち帰りの薬内容 発行日 令和5年9月2日。
氏名 XX XX
薬剤名 効能・効果
注意事項
飲み薬 ムコスタ錠 100mg 2錠 7日分 胃炎の薬です。
あとは、内分泌疾患の薬だと考える。
飲み薬 アレロック錠5 5mg 2錠 7日分 アレルギー疾患の治療薬です。
注意事項ー●眠くなることがありますので、車の運転や機械の操作は行なわないようご注意下さい。
飲み薬 ベタメタゾン錠 副腎皮質ホルモンで、炎症やアレルギー症状を抑える薬
注意事項ー長期間服用を続けていて急に中止するとショックなどを起こすことがありますので症状が良くなっても服用を中止たりしないで下さい。
塗り薬 メサデルムクリーム0.1% 10g 湿疹や皮膚の炎症やかゆみを抑える塗り薬です。
注意事項ー効用のみにお使い下さい。目には使用しないで下さい。化粧の下地やひげそり跡には使用しないで下さい。
朝食は、豚丼・味噌汁。
洗濯した。
K氏の講演記録作成中。
4-120時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き5m、後ろウォークつま先立ち歩き、15m
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
夜食を食べ出した。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めた。カテーテルは入り自己導尿はできた。300CC程度排出した。次は5時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。次に4時間後の午前7時に起きた。自己導尿はしなかった。もう一度寝ると8時におきた。量は全量500CCは出した。
2023.09.03(日)晴時々曇 36℃ 26℃
午前8時過ぎに起きた。
とにかく雨が降らない。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
9時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
藺草ゴザシートの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
朝食は、定食。味噌汁。
K氏の講演記録作成中。
5、暑いので18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
夜食を食べ出した。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。次は4時間後の午前2時に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。次に3時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。もう一度寝ると午前7時におきた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。うつらうつらして起きた。
2023.09.04(月)曇り 34℃ 27℃
午前8時前に起きた。
とにかく雨が降らない。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
藺草ゴザシートの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、屋内で、肩までの腕降り体操10回
立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き1m、後ろウォークつま先立ち歩き、1m
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食は、野菜チャンポン。ブリ粗煮の骨取り。(笑い)
K氏の講演記録作成中。
5、暑いので18時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
夜食を食べ出した。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時に寝始めた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。次は3時間後の午前1時に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。400CC程度排出した。次に2時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。もう一度寝ると5時間後の午前8時におきた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。うつらうつらして午前9時前に起きた。
2023.09.05(火)曇り 34℃ 27℃
午前9時前に起きた。
とにかく雨が降らない。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
藺草ゴザシートの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、屋内で、肩までの腕降り体操10回
立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き1m、後ろウォークつま先立ち歩き、1m
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
朝食は、バラ寿司。ブリ粗煮。味噌汁。
K氏の講演記録作成公開。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き5m、後ろウォークつま先立ち歩き、15m
5、20時から銭湯で、調整を行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2電気風呂で胸を張って背骨を調整し、腰と背骨に電気を当てた。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時半に寝始めた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。次は2時間後の午前0時半に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。400CC程度排出した。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。うつらうつらして午前八時に起きた。
2023.09.06(水) 雨のち曇 30℃ 25℃
午前9時前に起きた。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ2杯飲んだ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
8時から
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
藺草ゴザシートの上で、もう一段と手を伸ばして十分すぎるくらい行なった。ギシッと鳴らない位置をきっちり取った。嵌まって続けているという感じだが最後を決めることが出来た。顎が常に引いている。
4-2、屋内で、肩までの腕降り体操10回
立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き1m、後ろウォークつま先立ち歩き、1m
2、寝ているスワット ステップ2改定調整版で2回筋肉の調整をおこなう。
骨がポキポキと鳴った。
3-2-1『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として十分おこなった。
3-3
『1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本』宮腰圭 サンマーク出版
P96*10秒で背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」
自力で腰が上がっている。
4-1 9時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き5m、後ろウォークつま先立ち歩き、15m
朝食は、チジミ五個。ブリ粗煮。
午後一時から豊中の水曜研究会に行く。人が一杯なので入らずに引き返した。
雨が降って一気に気候が代わった気がする。残暑だが
中津のカンデグランテに行く。暖かいチャイとケーキとアイス。
M氏の講演記録作成。
4-1 19時、公園で歩く。手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km以上歩いた。(公園800m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。右肩が一度痛くなった。
4-2、屋外で、立って手を前から上げて背骨がまっすぐになる「白鳥の湖」、つま先立ち姿勢、
前歩きウォークつま先立ち歩き5m、後ろウォークつま先立ち歩き、15m
5、21時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、初めから何も感じなくなった。
1階で冷房は26°風力1⇒静かにして寝た。
午後10時半に寝始めた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。次は5時間後の午前3時半に起きた。カテーテルは入り自己導尿はできた。500CC程度排出した。次は3時間後の午前6時に起きた。自力で200CC程度排出した。うつらうつらして午前八時半に起きた。診察なので、自己導尿はおこなわなかった。