2024.05.8 二十五回 身体メンテナンス
2024健康生活掟
2024.05.13(月)雨のち晴 19℃ 14℃
午前9時に起きた。雨だ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は、寿司三個。パン二切れ。水なすび一個。レバー煮半分。みそ汁。
陳述書は作成してK氏に送った。直ぐに返事が来て、修正して送ったら、弁護士会と相談となった。
16時マットの上でそれぞれ5分間。120回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになったと感じる。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
夕食は、寿司二個。レバー煮半分。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次も5時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。もう一度床に着くと寝ていて午前10時に起きた。
2024.05.14(火) 晴れ25℃ 10℃
午前10時に起きた。
五目豆にチチヤスヨーグルト。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、寿司少一〇個、みそ汁。
午後2時から史談会で、H氏の講演聴講。
4-1 午後6時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は2時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。ウトウトできて午前9時に起きた。
2024.05.15(水) 曇時々晴 25℃ 16℃
午前9時に起きた。雨だ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は、寿司三個。パン二切れ。水なすび一個。レバー煮半分。みそ汁。
陳述書は作成してK氏に送った。直ぐに返事が来て、修正して送ったら、弁護士会と相談となった。
16時マットの上でそれぞれ5分間。120回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
夕食は、寿司二個。レバー煮半分。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次も6時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.16(木) 晴れ 22℃ 16℃
午前8時に起きた。
五目豆にチチヤスヨーグルト。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになったと感じる。
朝食は、ハヤシライスにハンバーグ、みそ汁。
朝から晩まで、F史学会.fileを修正、どうしても上手くいかない。なぜだ。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km以上歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は2時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。ウトウトできて午前9時に起きた。
2024.05.17(金) 晴れ 24℃ 16℃
午前9時に起きた。雨だ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
16時マットの上でそれぞれ5分間。120回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前0時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。うとうとして午前7時に起きた。ずっと考え事をしていた。
2024.05.18(土)曇り 28℃ 15℃
午前7時に起きた。雨だ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
コロッケ1個。惣菜。
朝10時からF史学会の関西Zoommeeting聴講。
夕食は忘年会。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.19(日) 曇のち雨 22℃ 15℃
午前6時に起きた。雨だ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
4-1 午前9時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
雨で陳述書とWeb改定に明け暮れる。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前0時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。うとうとして午前7時に起きた。ずっと考え事をしていた。
2024.05.20(月) 曇り 24℃ 15℃
午前8時に起きた。
五目豆にチチヤスヨーグルト。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
4-1 午前9時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km歩いた。(公園800m×4周)
身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
朝食は、ご飯二百グラム、カレー。鶏の照焼き半分、みそ汁。
F史学会のWebページ最終調整。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
夕食は、揚げ出し豆腐一個。鯵少三匹。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CC排出した。次は6時間後の午前4時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は2時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。ウトウトできて午前8時に起きた。
2024.05.21(火) 晴れ 26℃ 16℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトにうづら豆。+豚コラーゲン。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
寝床で、五分間。60回。マットの上で6分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
4-1 午前9時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する4km以上歩いた。(公園400m×3周)
身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
朝食は、ラーメン。焼き豚。揚げ出し豆腐一個。鯵少三匹。
M氏の講演動画作成。
4-1 午前9時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km歩いた。(公園800m×3周)
身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
5、午後7時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
午後9時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は4時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。ウトウトできて午前7時に起きた。
2024.05.22(水) 曇り 25℃ 14℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
朝食は、巻寿司少八個。みそ汁。
M氏の講演動画作成。
4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後8時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。どこまで寝られるかと裸で寝間に入ったらうとうとして午前8時半に起きた。自力で300CCは排出した。
2024.05.23(木) 24℃ 19℃
午前8時に起きた。
五目豆にチチヤスヨーグルト。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
朝食は、巻寿司少八個。みそ汁。
M氏の講演動画作成。
4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2km歩いた。(公園600m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後8時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前7時に起きたが、カテーテルは挿入しなかった。うとうとして午前8時に起きた。入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.24(金) 曇時々晴 27℃ 18℃
午前8時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
カレーに、みそ汁。鯖一切れ。
T古代研究会で、N氏の講演聴講。
H氏の講演動画作成。
4-1 午後6時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後8時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前7時に起きたが、カテーテルは挿入しなかった。うとうとして午前8時に起きた。入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.25(土) 晴れ 27℃ 17℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトにうづら豆。+豚コラーゲン。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
マットの上で6分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後がやはり決まらない。やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、野菜チャンポン
M氏の講演動画作成。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
夕食は寿司少四個。鯖酢ずけ一切れ。
午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前0時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は7時間後の午前7時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。風邪を引いている。
2024.05.26(日) 晴時々曇 26℃ 15℃
午前7時半に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、野菜長崎皿うどん。
午後一時から、大和古代史研究会の3氏の講演聴講。音取り
二次会は、西大寺奈良ファミリーでの懇談。
5、午後11時半から近くの銭湯に行く。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は1時間半後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前9時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.27(月) 雨 27℃ 19℃
午前9時に起きた。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後がやはり決まらない。やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、寿司少四個。みそ汁。その他惣菜たくさん。
M氏の講演動画作成。
4-1 午後2時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後3時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。どこまで寝られるかと裸で寝間に入ったらうとうとして午前7時半に起きた。自力で300CCは排出した。
2024.05.28(火) 大雨 24℃ 16℃
午前7時半に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は、野菜ジュースにフルグラ。
午前10時からY古代研究会で、M氏の講演聴講。
昼食は、ホッケ片身定食。
喫茶店で、雑談というか京都のKさんを守立てるため、何をすべきかの相談雑談会。
来月の予定、ホームページ立ち上げ。
5、午後20時から近くの銭湯に行く。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前7時に起きたが、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。もう一度寝ると午前9時に起きた。
2024.05.29(水) 曇時々晴 24℃ 16℃
午前9時に起きた。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後がやはり決まらない。やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、ご飯二百グラム、カレーホッケ片身。
チチヤスヨーグルトに、豆。
ホームページ点検改修
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前8時に起きたが、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.30(木) 晴のち曇 28℃ 14℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
朝食は、野菜長崎皿うどん
H氏の講演動画作成。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する2km歩いた。(公園600m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
夕食は、寿司4個。チキン二切れ。みそ汁少。止せばいいのにおかしポリポリ
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.31(金) 雨のち曇 22℃ 17℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトにうづら豆。+豚コラーゲン。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後がやはり決まらない。やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、寿司少8個。みそ汁。豆腐。
H氏の講演動画作成。
雨が止んだので、
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は4時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。うとうとして午前7時半に起きた。自力で300CCは排出した。
2024.06.01(土) 晴れ 26℃ 16℃
午前7時半に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は、電車の中でサンドイッチ1個。
午前10時からハイキング(滋賀県伊勢遺跡。)
昼食は、サンドイッチ1個。Hさんからのお菓子2個。
夕食は、京都で(京都)おでん。梅茶漬け。
5、午後9時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。うとうとしていたが、次は5時間後の午前5時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は3時間後の午前8時に起きたが、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.06.02(日) 曇時々晴 25℃ 18℃
午前8時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、野菜チャンポン+寿司2個。みそ汁。
ホームページ点検改修
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は4時間後の午前7時に起きたが、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CCは排出した。血がでた。膀胱が風を引いている。
2024.06.03(月) 曇時々晴 25℃ 18℃
午前8時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後が決まってきたが、やはりずれている。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何度おこなっても足を振るのは10秒迄で、自然停止した。
西式健康法 金魚運動 手を首に当て、腰を動かして、足を左右に10回ずつ振る。
朝食は、鮭定食。
ホームページ点検改修
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前4時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は4時間後の午前8時に起きたが、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CCは排出した。血がでた。膀胱が風を引いている。
2024.06.04(火) 晴れ 24℃ 16℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトにうづら豆。+豚コラーゲン。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後が決まってきたが、やはりずれている。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-3『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P44~47スーパーストレッチ法テクニック Aテクニック
(特定関連筋肉 広背筋 下部深背諸筋 特定関連骨格 腰椎)
3-4西式健康法 毛管運動、何度おこなっても足を振るのは10秒迄で、自然停止した。
西式健康法 金魚運動 手を首に当て、腰を動かして、足を左右に10回ずつ振る。
朝食は、ラーメン。
M氏のYouTube動画再構築
4-1 午後4時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が、3週目には訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後20時から近くの銭湯に行く。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。うとうとして午前9時に起きた。
2024.06.05(水) 晴れ 28℃ 16℃
午前9時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後が決まってきたが、やはりずれている。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-3『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P44~47スーパーストレッチ法テクニック Aテクニック
(特定関連筋肉 広背筋 下部深背諸筋 特定関連骨格 腰椎)
3-4西式健康法 毛管運動、何度おこなっても足を振るのは10秒迄で、自然停止した。
西式健康法 金魚運動 手を首に当て、腰を動かして、足を左右に10回ずつ振る。
朝食は、ご飯二百グラム、連子鯛、みそ汁。
午後3時から、リアルカイロプラティクスに行く
H氏のYouTube動画作成。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CC排出した。次は2時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前6時に起きた。うとうとして午前八時に起きた。自力で300CCは排出した。病院に行くため自己導尿はしなかった。
2024.06.06(木) 晴のち曇 26℃ 17℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
9時半にN泌尿器科に行く。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後が決まってきたが、やはりずれている。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-3『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P44~47スーパーストレッチ法テクニック Aテクニック
(特定関連筋肉 広背筋 下部深背諸筋 特定関連骨格 腰椎)
3-4西式健康法 毛管運動、何度おこなっても足を振るのは10秒迄で、自然停止した。
西式健康法 金魚運動 手を首に当て、腰を動かして、足を左右に10回ずつ振る。
朝食は、カレーに、ご飯二百グラム、みそ汁。
H氏のYouTube動画作成。
4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が、3週目には訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後8時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前4時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は4時間後の午前8時に起きたが、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CCは排出した。
2024.06.07(金) 晴時々曇 29℃ 19℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後が決まってきたが、やはりずれている。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-3『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P44~47スーパーストレッチ法テクニック Aテクニック
(特定関連筋肉 広背筋 下部深背諸筋 特定関連骨格 腰椎)
3-4西式健康法 毛管運動、何度おこなっても足を振るのは10秒迄で、自然停止した。
西式健康法 金魚運動 手を首に当て、腰を動かして、足を左右に10回ずつ振る。
朝食は、野菜長崎皿うどん
H氏のYouTube動画作成。
4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後8時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.06.07(土) 晴のち曇 29℃ 18℃
午前7時半に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は、
午前10時から市民古代史の会・八尾でH氏講演聴講・音取り
昼食は、
5、午後9時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前5時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は3時間後の午前8時に起きたが、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.06.09(日) 雨 23℃ 18℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトに黒豆。+豚コラーゲン。
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば肩が嵌まり、腕を伸ばしても腕の関節が軋んで音を立てている。腕の最後が決まってきたが、やはりずれている。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-3『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P44~47スーパーストレッチ法テクニック Aテクニック
(特定関連筋肉 広背筋 下部深背諸筋 特定関連骨格 腰椎)
3-4西式健康法 毛管運動、何度おこなっても足を振るのは10秒迄で、自然停止した。
西式健康法 金魚運動 手を首に当て、腰を動かして、足を左右に10回ずつ振る。
朝食は、スラシ掛けたっぷりご飯二百グラム。卵二個。大根。ネギ。みそ汁。
H氏のYouTube動画作成・公開。
5、午後22時から近くの銭湯に行く。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
午後12時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はおこなったが200CCしか出ない。次は5時間後の午前5時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき200CC+300CCは排出した。次は3時間後の午前9時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。