健康日誌 (2025年7月7日〜8月10日)

2025健康生活掟

2025.08.05 四十回 身体メンテナンス


2025.07.07(月) 曇り 37℃ 28℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 牛肉野菜炒め半分。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。

シェーカーに抹茶ホエイプロティン28グラム(たんぱく質20グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 +ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。 樺太シシャモ5匹

M氏の講演会の音声調整。

4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

5、午後7時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
 浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
 また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前2時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前7時に起きた。

2025.07.08(火) 晴のち雨 35℃ 28℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 牛肉野菜炒め半分 カボチャ3個。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。

シェーカーに抹茶ホエイプロティン21グラム(たんぱく質15グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 大羽いわし1匹 +ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。

M氏の講演会の音声調整。

4-1 午後6時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

5、午後7時から近くの銭湯に行き、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1薬草風呂で、手と足を振ってみる。

  首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。60回に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2気泡風呂で、一箇所10秒を目安に背中に気泡を当て続けている。背骨の右・左の筋肉のマッサージを12箇所おこないっている。だんだんしこりが取れた。

5-3電気風呂で、肺近くまで背骨に電気を当て続け、複式呼吸をしながら背骨を調整している。

 午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。もう一度床につくと眠っていて午前7時に起きた。

2025.07.09(水) 曇時々晴 35℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン14グラム(たんぱく質11グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 鉄火&ネギトロ中巻少各々4個+マヨネーズ。大羽いわし2匹

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。
   (全部、素直にできるようになったのは、3ヶ月後です。)

M氏の六月のYouTube講演公開
健康ブロク4月~5月作成公開

シェーカーに抹茶ホエイプロティン21グラム(たんぱく質15グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 大羽いわし4匹

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

  首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.10(木) 曇時々晴 36℃ 26℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 カレー 大羽いわし4匹

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。
   (全部、素直にできるようになったのは、3ヶ月後です。)
M氏の六月のYouTube講演公開

健康ブロク6月度作成公開、および調整

シェーカーに抹茶ホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 大羽いわし4匹

4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
     浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前2時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.07.11(金) 曇時々晴 35℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン14グラム(たんぱく質11グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐みそ汁、豚肉野菜炒め五割。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

健康ブロク6月度作成公開、および調整
北朝鮮の拉致問題を見る。

シェーカーに抹茶ホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 わかさぎ8匹。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前0時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.12(土) 晴時々曇 35℃ 26℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン14グラム(たんぱく質11グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 肉野菜炒め3割。大根・キュウリキムチ。+丸チーズ四分の一(たんぱく質7グラム)。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。
   (全部、素直にできるようになったのは、3ヶ月後です。)

F史学会の機関誌21号から23号を整備。

シェーカーに抹茶ホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 +ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。大根キムチ。鳥肝2個。

4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.13(日) 曇時々晴 35℃ 26℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
  肉野菜炒め五割。+丸チーズ四分の一(たんぱく質7グラム)。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。
   (全部、素直にできるようになったのは、3ヶ月後です。)

F史学会の機関誌24号から25号を整備。

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐みそ汁、鳥レバー3個。若鳥のネギ塩ダレ三切れ。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
 顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
 顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
     浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

夕立前に歩く。
4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

暑いが夕立でしのげる。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前0時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.14(月)曇時々雨 34℃ 26℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
  豆腐みそ汁+丸チーズ四分の一(たんぱく質7グラム)。+ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。ようやく最後が決まってきた。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当てた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。
   (全部、素直にできるようになったのは、3ヶ月後です。)

F史学会の機関誌23号を整備。

夜は雨だと判断して、
5、午後2時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

  首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
     浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

シェーカーに抹茶ホエイプロティン24グラム(たんぱく質18グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 鳥肝1個、若鳥胸肉5切れ。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前0時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時過ぎに起きた。

2025.07.15(火)  晴時々曇 34℃ 25℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
  豆腐みそ汁、おでん、若鳥のネギ塩ダレ五切れ。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。ようやく最後が決まってきた。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当てた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

F史学会のKT氏の日記を整備。

昼食の代わりにアイスクリームやお菓子を食べた。困ったものだ。

4-1 午後6時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

5、午後7時から近くの銭湯に行き、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1薬草風呂で、手と足を振ってみる。

  首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。60回に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2気泡風呂で、一箇所10秒を目安に背中に気泡を当て続けている。背骨の右・左の筋肉のマッサージを12箇所おこないっている。だんだんしこりが取れた。

5-3電気風呂で、肺近くまで背骨に電気を当て続け、複式呼吸をしながら背骨を調整している。

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。もう一度床につくと寝ていて、午前8時前に起きた。

2025.07.16(水) 晴一時雨 35℃ 25℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
  肉野菜炒め四割。若鳥のネギ塩ダレ五切れ。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。ようやく最後が決まってきた。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当てた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 +ゆで卵2個(たんぱく質10グラム)。

4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
     浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前3時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前6時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。
こまぎれだが十分寝た。水の飲み方がわからないとこんなもんだ。

2025.07.17(木)雨のち曇り 29℃ 25℃
  たぶん、一日中雨だ。
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
  肉野菜炒め3割。豆腐みそ汁三割。高野豆腐・厚揚げ・ニンジンなど二人前。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。
   (全部、素直にできるようになったのは、3ヶ月後です。)

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐みそ汁二割、鳥レバー3個。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて足を曲げる。呼吸すれば楽に腰が浮いてくるまでおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前8時半に起きた。時間は短いが、十分寝ていた。それとやはり水不足だ。

2025.07.18(金)晴一時雨 33℃ 24℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 肉野菜炒め二割。豆腐みそ汁三割。鳥レバー3個。これでも食べ過ぎだ。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。ようやく最後が決まってきた。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当てた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。
   (全部、素直にできるようになったのは、3ヶ月後です。)

今後の方向性を探る。
What we learn from history is that man never learns from history.

 食事は、別々に食べる。肉野菜炒め三割。鳥レバー3個。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。80回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前0時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.19(土) 曇時々晴 34℃ 25℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
  タマネギ酢豚少五個。ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ。

午前10時から、F史学会Zoommeeting立合。
昼食は、+丸チーズ六分の一(たんぱく質五グラム)。豆、お菓子。

夕食(二次会)は、ギョウザセット。

5、午後9時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

  首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前2時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前4時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.07.20(日)  曇時々晴 34℃ 26℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐味噌汁三割。鳥レバー3個。豚野菜炒め三割。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 鳥レバー5個。アイスクリームやせんべいを食べる。

F史学会ホームページを整備

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次も2時間後の午後2時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.07.21(月) 晴時々曇 34℃ 26℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐味噌汁三割。豚野菜炒め三割。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

紛失したF史学会2024年データを復旧を試みる。(Data Resqueを購入)

 昼食はゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ六分の一(たんぱく質5グラム)。
アイスクリームやせんべいを食べる。

5、午後4時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前8時前に起きた。時間は短いがぐっすりと寝ている。

2025.07.22(火) 晴時々曇 35℃ 28℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豚野菜炒め三割。鳥レバー4個。+マヨネーズ

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、

紛失したF史学会2024年データを復旧を試みる。(Data Resqueを購入し、かつUSBで復旧を試みる。)

 昼食はゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ六分の一(たんぱく質5グラム)。
アイスクリームやせんべいを食べる。

5、午後8時から近くの銭湯に行き、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1薬草風呂で、手と足を振ってみる。
  首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。60回に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。

5-2気泡風呂で、一箇所10秒を目安に背中に気泡を当て続けている。背骨の右・左の筋肉のマッサージを12箇所おこないっている。だんだんしこりが取れた。

5-3電気風呂で、肺近くまで背骨に電気を当て続け、複式呼吸をしながら背骨を調整している。

4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.23(水) 晴時々曇 35℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐味噌汁三割。。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

紛失したF史学会2024年データを復旧を試みる(USBで復旧を試みる)

 昼食はゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ六分の一(たんぱく質5グラム)。
アイスクリームやせんべいを食べる。

午後6時半から、M古代史セミナーでM氏の講演、音取り。

5、午後9時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。

首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前1時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3間後の午前3時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午後6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。裸で寝間でうとうとしていたら寝て午前9時前に起きた。

2025.07.24(木) 晴時々曇 35℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豚野菜炒め三割。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

紛失したF史学会2024年データを復旧を試みる(USBで復旧を試みる)

 昼食はゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ六分の一(たんぱく質5グラム)。
 アイスクリームやせんべいを食べる。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前0時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.25(金) 晴時々曇 35℃ 26℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐味噌汁三割。豚野菜炒め三割。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

紛失したF史学会2024年データを復旧を試みるが、結局放棄する。

午前10時からT古代研究会で、H氏の講演聴講。その時は解っていると判断したが、もう一度読むと追試出来ない。

M古代史セミナーでのM氏の講演をYouTube動画に変換開始。

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ六分の一(たんぱく質5グラム)。
 アイスクリームやせんべいを食べる。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前8時前に起きた。

2025.07.26(土) 晴時々曇 36℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐味噌汁三割。ブリ片身一切れ。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

M古代史セミナーでのM氏の講演をYouTube動画に変換開始。

食事は、ちょこちょこと困ったものだ。ゴボウ煮たくさん。カボチャ4個。せんべい二枚。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は1時間半後の午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次も2時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。最後は4時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.07.27(日) 晴時々曇 35℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豚野菜炒め三割。カボチャ2個。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。
   (全部、素直にできるようになったのは、1ヶ月後です。)

M古代史セミナーでのM氏の講演をYouTube動画に変換開始。

 豆腐みそ汁、ゴボウ煮少し。焼売二個。

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前2時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前8時前に起きた。

2025.07.28(月) 晴時々曇 36] 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐味噌汁三割。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

M古代史セミナーでのM氏の講演をYouTube動画に変換開始。

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前3時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.07.29(火) 晴時々曇 38℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 巻きずし2個。ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ六分の一(たんぱく質5グラム)。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。

午前10時から、Y古代史研究会でM氏の講演聴講、音取り。

昼食は、大輝水産でホッケ片身定食、
後は喫茶店で懇談。弥生(モカ)と

M古代史セミナーでのM氏の講演をYouTube動画に変換。

5、午後7時から近くの銭湯に行き、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1薬草風呂で、手と足を振ってみる。
  首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。60回に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2気泡風呂で、一箇所10秒を目安に背中に気泡を当て続けている。背骨の右・左の筋肉のマッサージを12箇所おこないっている。だんだんしこりが取れた。

5-3電気風呂で、肺近くまで背骨に電気を当て続け、複式呼吸をしながら背骨を調整している。

4-1 午後9時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.0km0歩いた。(家の周り500m×2周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、家の前で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×1度

 午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.30(水) 晴時々曇 38℃ 28℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆腐味噌汁三割。焼売2個。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に30歩、後ろに30歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

M古代史セミナーでのM氏の講演をYouTube動画に変換。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前0時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.07.31(木) 曇時々晴 37℃ 28℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 黒毛牛野菜炒め三割。ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ四分の一(たんぱく質7グラム)。

5、午後5時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
  また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

4-1 午後6時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

 午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前2時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前8時前に起きた。

2025.08.01(金) 晴時々曇 36℃ 28℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 黒毛牛野菜炒め2割。おでん。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、ようやく最後が決まってきた。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が引いたが腕が軋まないようになった。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

午前10時から、T古代研究会で、K氏の講演聴講、音取り。

夕食は、ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ四分の一(たんぱく質7グラム)。
    巻きずし二個。

午後4時半から、N泌尿器科で検診。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前0時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。うとうとして午前7時前に起きた。

2025.08.02(土) 晴時々曇 37℃[ 28℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 黒毛牛野菜炒め3割。鳥ニラレバ炒め2割。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

M氏のY古代史研究会の講演を、YouTube講演に変換開始。

シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
夕食は、ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、丸チーズ四分の一(たんぱく質7グラム)。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.08.03(日) 晴時々曇 37℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 肉野菜炒め2割。みそ汁五割。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

夕食は、シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
丸チーズ四分の一(たんぱく質7グラム)。

M氏のY古代史研究会の講演を、YouTube講演に変換。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

4-1 午後9時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する0.5km歩いた。(家の周り500m×1周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。

 午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.08.04(月) 晴時々曇 36℃ 29℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 ニラレバ炒め4個。みそ汁半分。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

M氏のY古代史研究会の講演を、YouTube講演に変換。

夕食は、シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ、
 さらに後で、シジミ汁とおくらと山芋。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.08.05(火) 晴時々曇 36℃ 28℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 シジミ汁。おでん一式。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ

午前10時より、近鉄俊徳道駅近くのリアルカイロプラティクスで、診断。

M氏のY古代史研究会の講演を、YouTube講演に変換。

夕食は、シェーカーにホエイプロティン16グラム(たんぱく質12グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 豆セット半分。

4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

5、午後8時から近くの銭湯に行き、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1薬草風呂で、手と足を振ってみる。
  首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。60回に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2気泡風呂で、一箇所10秒を目安に背中に気泡を当て続けている。背骨の右・左の筋肉のマッサージを12箇所おこないっている。だんだんしこりが取れた。

5-3電気風呂で、肺近くまで背骨に電気を当て続け、複式呼吸をしながら背骨を調整している。

 午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前3時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前7時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。冷房を止めて、再び床につくと寝ていて次は2時間後の午前9時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。ぐっすり寝て、これで十分だ。

2025.08.06(水) 晴時々曇 36℃ 30℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン28グラム(たんぱく質22グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 レバニラ炒め4個。豆セット半分。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。

夕食は、ハマチ粗煮たくさん。ゆで卵2個(たんぱく質10グラム)。

M氏のY古代史研究会の講演を、YouTube講演に変換。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前3時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.08.07(木)  曇一時雨 32℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン30グラム(たんぱく質24グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 レバニラ炒め3個。ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。   

M氏のY古代史研究会の講演を、YouTube講演に変換。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

夕食は、シェーカーにホエイプロティン14グラム(たんぱく質10グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
    ハマチ粗煮たくさん。    

 午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。。次は2時間後の午前2時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.08.08(金) 晴のち曇 34℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン30グラム(たんぱく質24グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 レバニラ炒め二個。ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

4-1 午前9時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。
 4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×4度

夕食は、シェーカーにホエイプロティン14グラム(たんぱく質10グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
    ゆで卵1個(たんぱく質5グラム)。+マヨネーズ。はまち一切れ。

M氏のY古代史研究会の講演を、YouTube講演に変換。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前0時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前2時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は4時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.08.09(土) 曇のち雨 33℃ 25℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン30グラム(たんぱく質24グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 レバニラ炒め一個。おでん一式。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

4-1 午前9時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.2km以上歩いた。(公園400m×3周)
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
右顎(あご)が引いて合わさった。胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。
いつも右顎(あご)が引いて、右側の歯を噛みしめている。

M氏のY古代史研究会の講演を、YouTube講演に変換完了。

夕食は、シェーカーにホエイプロティン14グラム(たんぱく質10グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
    豚肉野菜炒め三割。

5、午後6時、スポーツジムの浴場(温泉)で、肩と背骨の調整をおこなう。
5-1手と足を振ってみる。
首を浴槽の縁に預けて両手を伸ばす。40回を目安に、両手はグーパーを繰り返す。
  顎が完全に締まり、右肩の骨が音を立てて肩を調整し、背骨が動いている。
  顎(あご)が常に引いて合わさっている。

5-2肩と背骨の調整のため、足伸ばしと足曲げを行なう。
   足のマッサージをおこなう。
   また浴槽の中で仰向けになり、床に両手をついて何回も足を突き出だす。何も感じなくなるまで伸ばす。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前6時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。

2025.08.10(日) 雨 31℃ 27℃
 富元酵素(10CC)にシママース沖縄の塩を入れて白湯でコップ1杯飲んだ。
 シェイカーにホエイプロティン30グラム(たんぱく質24グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。
 レバニラ炒め二個。豚肉野菜炒め。

一日中雨

T古代研究会でのK氏の講演を行なう。

夕食は、シェーカーにホエイプロティン14グラム(たんぱく質10グラム)を入れて水と牛乳で飲んだ。

3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
 常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばす。頭は頭。首は首、肩は肩と別々に動くようになった。顎が常に引き、腕を伸ばして一点で当たるようになってきた。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。

2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。)
 腕を立てると、肩が張り骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。

3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
 P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎) 
  「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回

3-4西式健康法 毛管運動、足を振るのは20秒以上はできる。
3-5手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。三〇回×2度、
4-2に同じ
3-6手を上げて逆さ合わせ、当然つま先立ちの直立。これで狭い部屋の中を前に20歩、後ろに20歩。
   最後に腕を横にして手を前に合わせる。

夏に初めて、シャワーだけにする。

 午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は2時間後の午前1時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は5時間後の午前5時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。次は3時間後の午前8時に起きた。カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは出た。