2024.05.01 二十五回 身体メンテナンス
2024健康生活掟
2024.04.08(月)曇時々雨 22℃ 16℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
午後6時マットの上で10分間。120回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはり少しずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を二回左・右に少し傾けてから、金魚運動を試みる。
朝食は野菜長崎皿うどん。
4-1 午後2時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それでも歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
3-2、公園のベンチで、おこなう。
これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後3時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
夕食は、止せば良いのに一杯食べた。パン一個。まんじゅう小2個。鮭切り身小3.ナスビ香味漬。
YoTube動画の再検討。
午後10時に、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CCは排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は2時間後の午前8時に起きた。自己導尿はおこなわなかった。
2024.04.9(火 )曇 17℃ 9℃
午前8時に起きた。
マットの上で10分間。120回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
朝食は、ご飯200グラム。ブリ粗煮。
会報内のF氏投稿一覧作成。
4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後8時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからなくなった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、400CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は7時間後の午前8時に起き、自力で200CCは排出し、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CCは排出した。
2024.04.10(水) 曇時々晴 19℃ 6℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
朝食は、宮崎ラーメン。ブリアラ煮。
会報内のF氏英語・中国語論文一覧作成。
4-1 午後4時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それでも歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
3-2、公園のベンチで、おこなう。
これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後5時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
夕食は、止せば良いのに食べた。パン2個。秋刀魚1匹。
午後10時に自力で200CC排出し、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき300CCは排出した。次は2時間後の午前0時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。次は6時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。そしてまどろんで午前7時に起きた。
2024.04.11(木) 晴時々曇 21℃ 10℃
午前7時に起きた。
マットの上で10分間。150回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
朝食は、唐揚げ弁当
会報内のF氏投稿一覧作成。
4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後8時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、400CC排出した。次は2時間後の午前1時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前6時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。カテーテルはやはり一度曲がっていた。微睡んで7時過ぎに起きた。
2024.04.12(金) 曇時々晴 25℃ 12℃
午前7時に起きた。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
朝食は、カレーに卵。オニオンスープに唐揚げ。
F史学会の会報をUnicode化。やっと26号まで片付けた。フラフラだ。
夕食は、おはぎ一個。出汁豆腐半丁。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それでも歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
完全に顎(あご)が合わさった。歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
3-2、公園のベンチで、おこなう。
これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時半に自力で200CC排出し、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CCは排出した。次は2時間後の午前0時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。次は6時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。そしてまどろんで午前7時に起きた。
2024.04.13(土) 晴れ 25℃ 13℃
午前7時に起きた。
マットの上で10分間。150回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
朝食は生姜焼き弁当、みそ汁。
雑誌内のF氏投稿一覧作成。
夕食?は、おはぎ一個、秋刀魚1匹。無茶苦茶だ。(笑い)
4-1 午後4時半、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、600CC排出した。次は七時間後の午前5時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。微睡んで7時過ぎに起きた。考え事を自然にしていた。
2024.04.14(日) 晴れ 25℃ 12℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
マットの上で10分間。150回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は生姜焼き弁当、みそ汁。
雑誌内のF氏投稿一覧作成。
4-1 午後4時半、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき、500CC排出した。次は9時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。喜んで起きた。
2024.04.15(月) 曇 23℃ 14℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
塩を入れた白湯。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、穴子寿司半分。鍋焼きうどん。
電子書籍PDF内のF氏を含む投稿一覧作成。
4-1 午後4時半、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
公園の石の台で5分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが完全になった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は7時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.04.16(火) 曇時々雨 24℃ 16℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが完全になった。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、穴子寿司半分、みそ汁。巻き3個。
電子書籍一覧をホームページにアップ。
4-1 午後4時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それでも歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
3-2、公園のベンチで、おこなう。
これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後8時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからなくなった。
午後10時半に、新しいカテーテルで素直に自己導尿はでき500CCは排出した。次は5時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。次は4時間後の午前7時に起きた。自力で200cc輩出した。
2024.04.17(水 )晴一時雨 26℃ 16℃
午前7時に起きた。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
塩を入れた白湯。
大阪赤十字病院で年に一度の検診。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
大阪赤十字病院で年に一度の検診。
朝食は、
電子書籍PDF内のF氏を含む投稿一覧作成。
4-1 午後4時半、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
公園の石の台で5分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は6時間後の午前5時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は3時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.04.18(木) 晴れ 21℃ 13℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
朝食は、寿司 みそ汁
のF氏を含む投稿一覧作成。
4-1 午後4時半、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は3時間後の午前2時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前7時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.04.19(金) 晴れ 23℃ 13℃
午前8時に起きた。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
朝食は、カレー、みそ汁、明太子
F史学会のホームページのF氏の投稿一覧作成。
4-1 午後7時半、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後10時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後12時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は3時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.04.20(土) 晴のち曇 25℃ 13℃
午前8時に起きた。
F史学会の関西例会ZoomMeeting
二次会は、ギョウザ食べ比べ
三次会は、喫茶店で打ち合わせ
5、午後10時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は3時間後の午前2時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前7時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.04.21(日) 晴のち曇 25℃ 13℃
午前8時に起きた。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
F史学会のF氏論文掲載一覧作成
5、午後10時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後12時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は7時間半後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。驚いた。
2024.04.22(月) 曇時々雨 22℃ 17℃
午前8時に起きた。
チチヤスヨーグルトに豆。+豚コラーゲン+塩。
朝食は、かれー。 みそ汁。
F史学会のF氏を含む論文投稿一覧作成提出。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
完全に顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。血の塊がでたが、血は出なかった。以前膀胱を傷つけて修復した後の血のかたまりか。次は6時間後の午前7時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。
2024.04.23(火) 晴のち曇 22℃ 16℃
ウズラ豆に富元酵素(20CC)と少しの水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
白湯に塩を入れた。
午前7時に起きた。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右と左に精いっぱい傾けてから、金魚運動を一〇回試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
これで身体が無理をしなくなれば良いのだが。
午前10時から、Y古代史研究会で、M氏の講演聴講。
F氏の直接編集の雑誌、『なかった — 真実の歴史学』の掲載目録作成。
4-1 午後8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後9時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は3時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.04.24(水) 曇時々雨 22℃ 16℃
午前8時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
F氏の著作集の掲載
4-1 午後10時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後11時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午前1時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は3時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前9時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。
2024.04.25(木) 晴れ 23℃ 15℃
午前10時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、十分背骨を曲げて行なった。肩が嵌まるようになり腕を伸ばせば、骨を矯正してズレを修正した。最後に腕を伸ばして肩の関節が軋んで音を立てている。ズレないようになってきたがやはり少しズレる。最後が決まらないが無理やり腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、野菜ラーメン。鯵一匹。
F史学会のF氏を含むWeb投稿一覧作成提出(6書類)。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき300CC排出した。次は3時間後の午前1時半に起き、カテーテルを挿入すると自己導尿はでき500CCは排出した。最後に膀胱に当たって血が出た。次は7時間後の午前8時半に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。
2024.04.26(金) 晴のち曇 24℃ 14℃
午前8時半に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
大洗濯だ。衣替えだ。
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
朝食は、寿司5個。 みそ汁 おでん。
F氏を含む投稿一覧作成。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき400CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。次は6時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CCは排出した。
2024.04.27(土) 曇時々晴 22℃ 17℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
マットの上で10分間。100回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
朝食は、ショウガ焼き弁当。ブリ粗煮
F氏の『市民の古代』講演を追加。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき300CCは排出した。次は2時間後の午後11時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は2時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき300CCは排出した。眠れない。次は6時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.04.28(日) 曇時々晴 27℃ 15℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右に精いっぱい傾けてから、金魚運動を試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
朝食は、長崎皿うどん。
F氏の『市民の古代』講演を追加。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
腹が減ったので夕食。オニギリ一個とカンパチ粗煮
午後11時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は6時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。夢も見なかったので起きた。
2024.04.29(月) 曇のち雨 25℃ 18℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
4-1 午前8時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、カレーとブリ粗煮。
F氏の著作を再構成。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
夕食は、寿司二個。豆腐と惣菜。
5、午後11時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後12時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき500CC排出した。次は3時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルは、初めて曲がった。次は5時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.04.30(火) 曇時々雨 25℃ 18℃
午前8時に起きた。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、ラーメンと鯖一切。巻きずし一個。
F氏の『市民の古代』講演を追加。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
腹が減ったので夕食。巻鮨二個とカンパチ粗煮
5、午後7時半から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。夢も見なかったので起きた。
2024.05.1(水) 曇一時雨 19℃ 14℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
午前9時半、裁判想定で弁護士と会う。(京都)
F氏の著作を再構成。
午後3時、食事、ブリ粗煮、オニギリ二個。味噌汁。
4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は8時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。カテーテルが膀胱に当たって血が少し出た。
2024.05.02(木) 晴れ 22℃ 12℃
午前6時に起きた。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、寿司8個、一切。味噌汁。
F氏の『市民の古代』講演を追加。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
腹が減らないが夕食。オニギリ一個と三個。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.03(金)
午前7時に起きた。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、日清ラーメン。バラ寿司少量。
F氏の初期の著作を追加。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。変な夢を見た。(正確には、変な夢を記憶していた。)
2024.05.04(土) 晴れ 25℃ 15℃
午前7時に起きた。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、オートミルに野菜ジュース。惣菜各種。ブリ一切れ。
10時半に河内長野駅。天野山金剛寺(バス)と駅まわり古墳散策。
昼食は、サンドイッチと頂いたお菓子。
二次会は、大坂難波、北の家族で食事。
5、午後7時15分から8時までスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.05(日)
午前7時に起きた。
英語版のホームページのUnicode化。
朝食は、野菜チャンポンのみ。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
夕食は、豚カツ寿司3個。食べ過ぎだ。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.06(月) 曇一時雨 25℃ 18℃
午前7時に起きた。
4-1 午前7時半、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
マットの上で5分間。30回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、バラ寿司半分。オニギリ2個。味噌汁。惣菜。ブリ一切れ。
(仮)陳述書を作成。
それに合わせてホームページを改定。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
夕食として、カボチャ煮付け4個と若鶏の塩だれ切り身四切れ。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は2時間後の午前0時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前5時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。うとうとして午前8時に起きた。
2024.05.07(火) 曇り 22℃ 18℃
午前8時に起きた。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、オニギリ2個。寿司3個。味噌汁。
(仮)陳述書を作成。
4-1 午後3時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1.5km以上歩いた。(公園400m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
(仮)陳述書を作成。しかしどうにも進まない。一旦あきらめることが必要だ。
4-1 午後7時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する3km歩いた。(公園800m×4周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×3度。
5、午後7時から、銭湯に行く。
5-1 首回りから背骨に泡吹き出しマッサージをおこなう。
5-2 足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー3 電気マッサージを背骨下・腰におこなった。足を浮かせて運動が楽に出来た。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は5時間後の午前7時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.08(水) 曇り 20℃ 13℃
午前7時に起きた。
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになった。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回右と左に精いっぱい傾けてから、金魚運動を一五回試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
これで身体が無理をしなくなったと判断。
朝食は、野菜チャンポン。
F氏の講演記録を再構築。これが必要な仕事だと気付いた。
リアルカイロプラティクスに行く。前回と同じで安心した。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。それで歯の噛み合わせが完全になった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後9時半にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前0時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前6時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。まどろんで午前7時に起きた。
2024.05.09(木) 晴れ 19℃ 12℃
午前7時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+韃靼そば茶
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。左右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
朝食は、野菜チャンポン。
F氏の講演記録を再構築。これが必要な仕事だと気付いた。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.10(金) 晴れ 24℃ 9℃
午前8時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+韃靼そば茶
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになったと感じる。
西式健康法 金魚運動 胸骨・足先を一回だけだが右と左に精いっぱい傾けてから、金魚運動を一五回試みる。
腰が左右とも浮いてきた。身体への負担が減った。
最後に、身体を真ん中にして、
腰(足)を左右に一〇回振っても、足のしびれが現われなくなった。
これで身体が無理をしなくなったと判断。
朝食は、野菜チャンポン。
F氏の講演記録を再構築。
陳述書を作成に再び取りかかる。
夕食は、寿司二切れ。みそ汁少。アジフライ一匹。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後11時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。
2024.05.11(土) 晴れ 26℃ 13℃
午前8時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+韃靼そば茶
マットの上で10分間。60回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになったと感じる。
朝食は、寿司二切れ、ブリ一切れ。みそ汁。惣菜。
陳述書を作成に再び取りかかる。
午後2時から市民古代史の会・八尾で、H氏の講演聴講。音取り
二次会はお好み焼き(広島焼き)を食べる。
5、午後7時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後12時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は2時間後の午前2時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。ウトウトできて午前9時に起きた。
2024.05.12(日) 曇時々雨 25℃ 19℃
午前8時に起きた。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。+韃靼そば茶
布団の上とマットの上でそれぞれ5分間。120回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになったと感じる。
朝食は、野菜長崎皿うどん。
ホームページの中間校正をおこなった。
陳述書は作成してK氏に送った。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後7時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさった。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常では逆に右顎が引っかかるまでになった。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は3時間後の午前1時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次は6時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。ウトウトできて午前9時に起きた。
2024.05.13(月) 雨のち晴 19℃ 14℃
午前9時に起きた。雨だ。
富元酵素(20CC)に水を入れてお腹に入れた。+豚コラーゲン
美ら海の海水塩「青い海」を白湯に入れて、コップ1杯飲んだ。
朝食は、寿司三個。パン二切れ。水なすび一個。レバー煮半分。みそ汁。
陳述書は作成してK氏に送った。直ぐに返事が来て、修正して送ったら、弁護士会と相談となった。
16時マットの上でそれぞれ5分間。120回。
3-1『腰痛・股関節痛、足のしびれが消える「骨盤ゆらし」』(川井太郎 株式会社マキノ出版)
P48~9骨盤ゆらゆら体操のやり方②【応用編】
常にもう一段と手を伸ばして、肩が嵌まるようになり腕を伸ばすが、最後が決まらないというか最後がない。同時にに顎が引いて腕が軋む。なんとか腕を伸ばして、一点で当たるようにしているが、やはりずれる。これで限度か。首を右に傾けると締まるが、動かすと音がする。腕と肩の関節が軋んで音を立てている。
2、これは寝て行う『首・肩・腰の激痛を根本から消す仙腸関節ストレッチ』P66運動③ 仙腸関節+腸骨筋スクワットである)
(寝ているスワットである。毎日リカバリーとしておこなっている。しこりが出たらすべて止める)
骨が音を立てている。右にしこりが現われても、残らなくて消えていった。
3-2『あきらめていた腰痛が完治する自己整体法』(田口衛 日本文芸社)より
P40~43スーパーストレッチ法テクニック 基本テクニック
(特定関連筋肉 脊柱起立筋群 特定関連骨格 腰椎)
「骨盤ゆらし」として10分、十分おこなった。2回
3-4西式健康法 毛管運動、何回かおこなったが、足を振るのは20秒迄で、自然停止した。
背腹運動 金魚運動のおかげで、動くようになったと感じる。
4-1 午後5時、手のひらを正面にして歩く。
骨の位置が変化・定着する1km歩いた。(公園400m×3周)
太陽に合わせて、身体を動かす。
親指と小指を合わせて、普通に手を振って歩いた。かつ上を見て胸を張って歩いた。
それで歩行が訓練でなくメンテナンスモードとなった。
顎(あご)が合わさった。それで歯の噛み合わせが合ってきた。
胸を一杯に張ると,顎が引っ掛からくなった。通常では顎がホンの少し引っかかるまでになった。
4-2、公園で手のひらを正面に向けて、腕を肩の45度近くまで上げる。 三〇回×5度。
5、午後6時からスポーツジム(タック桃山)の浴場(温泉)で、足伸ばしと足曲げを行なう。
5-1足のマッサージをおこない,手と足を10回振ってみる。
5ー2浴槽の中で両手をついて、足を曲げても、伸ばしても、呼吸して足を浮かせて運動が楽に出来た。
浴槽の中で足を何回も突き出だしても、痺れはなくなった。
顎(あご)が引いて合わさっている。
胸を一杯に張ると,右顎が引っ掛からくなった。通常でも右顎が引っかからくなった。
夕食は、寿司二個。レバー煮半分。
午後10時にカテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CC排出した。次は5時間後の午前3時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。次も5時間後の午前8時に起き、カテーテルは入りがたいが自己導尿はでき600CCは排出した。もう一度床に着くと寝ていて午前10時に起きた。